ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ダブル・スコープ(株)【6619】の掲示板 2021/02/07〜2021/02/15

>>754


7 4Qの営業キャッシュフローは、益5億+4Q償却費13億
  と棚卸在庫の減分の計で20億程度あるので、
8 これらで 14号機、15号機投資総額102億のうち3Qまで
  支払い済の72億の残額30億の一部を支払う(最終検収
  は21年上期のどこかなので、30億全額ではない)
9 また運転資金としての現金20~30億の必要がありますの
  でこれを短期借入または14.15号機相当の一部を対象
  とする長期借入の再開により調達する ということで21
  年度スタートの形はできる。
 (samusunから20億調達したときにフルに担保にはいって
  なければ)
10 15号機の先の、21年度投資の要cashは、
 ・子会社の上場による調達
 ・営業cashflow(21年度益<過去損あり税金は0>+償却
  50億程度<20年度 55億+減損50億対応分の償却減
  と14,15号機21下期償却開始7億の差引は+っぽいので
  もうちょっと増えるかな)
  で70~90億
 ・もっと投資するなら長期借入の再開で
  のあわせ技でいけるということ。
 とざっとこんなかんじで、BS的には上手に乗り切ってるな 
 と思って いますがいかがでしょうか?
 財務戦略も一応の及第点と思います、というかスタートアップ
 が伸びていくときは、こんなことかなと思っています。
 (2000年前半の孫さんが、vodaphoneだかを買って勝負した
 ときも、銀行シンジケートにきつい条件をつけられながら、
 がんばってたな ってのが一番印象的で、とてもその規模に
 は及びませんが)

 やはり、あとは、事業そのものの伸び・・第一のファクターは
 売り上げ、といってもいい段階に入っているな、と。

 どんなもんでしょうか? ご批判、修正、疑問の提起を含め
 お願いします !(^^)!