掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
194(最新)
決算発表!
22/3期は、売上390億円、経常利益▲7.5億円、配当は50円/株
業況は予想の▲6.9億円がやや赤字拡大で▲7.5億円。
配当も昨年の100円から、50円/株に半減したが、証券会社はゼロの可能性が高いといっていたので、半分でも配当が出て少しはまし。
だが、50円配当しても、発行株数が1,550千株しかないので、配当総額は自己株分を除いて74百万円。22/3の期末純資産は9390円/株で、50円配当だろうが100円配当だろうが会社の残余財産は十分あるのだから100円配当したほうが良かった。
23/3期は売り上げ430億円、経常利益5.4億円としているが、予想通り進まずに、事業の先行きの展望がないのなら莫大な含み益のある工場、営業所の資産や、これまでため込んだ内部資金を将来性のある会社に売却して社会のために役立てたら如何? -
187
直近5年間の配当は100円または120円。
今年3月末の配当は証券会社の予想では0円または50円としているが、昨年も0円配当予想に対し100円配当を実施した。
今年の配当は50円または100円継続のどちらかな? -
173
2./14決算
-
165
有価証券報告書によれば、
(1)群馬県桐生市に本社事務所および2工場を保有、土地面積は25,000坪(土地簿価1,185百万円、@47,400円/坪)
群馬県伊勢崎氏に2工場保有、土地面積23,360坪(土地簿価886百万円、@37,900円/坪)
(2)東京都港区ほか5か所に営業所保有、土地面積14,630坪(土地簿価16百万円、@1,094円/坪)
<その内訳は①東京都港区(東京営業所、自社ビル)②東大阪市(大阪営業所、自社ビル)③名古屋市内(名古屋営業所)④金沢市内(北陸営業所)⑤広島市内(広島営業所)⑥博多市内(九州営業所)の6か所>。
(1)(2)合わせたその土地の簿価は全部合わせて21億円(@33千円/坪)。
80年の歴史のある会社だから、土地の含み益が凄い!
特に東京港区の営業所他5か所の営業所は簿価が16百万円とタダ同然!
(5営業所の土地だけでも@1,000千円/坪とみれば、その含み益は146億円)
今期の決算は厳しいし、EV車の普及でガソリン車用のクラッチ需要に未来がないのならばいっそのこと解散してその莫大な土地、キャッシュを世の中のニーズのある事業に転換したら如何か?
純資産147億円 、発行株数1553千株→9500円/株、
営業所土地含み146億円を加味した純資産293億円→18800円/株、
ものすごい割安会社だから、解散したら1株最低でも10000円にはなると思うがね。 -
161
株価興味ないし、
上場廃止しようか -
いつまで寝てるんだオメェ
-
158
1株当たりの利益が△700円の見込みなので
21/3期実績の9,945円/株→22/3期見込み9,245円となるという事ですね。
純資産が大幅に下がる?
現在株価2350円からすれば、いまだはるかに高い水準。
この水準だと誰も売らないから、出来高が極端に薄い。
今期末の配当100円が継続されるか否かが最大の株価変化要因。 -
一株当たりの利益-700円位でしたかね。
当然、純資産も大幅に下がりますね。もう少し下押すのでは。????? -
当分s0奪置見ないことにしました
-
155
2021年11月09日15時00分
クラッチ、今期経常を一転赤字に下方修正
小倉クラッチ <6408> [JQ] が11月9日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常損益は9600万円の赤字(前年同期は4億4900万円の赤字)に赤字幅が縮小した。
しかしながら、併せて通期の同損益を従来予想の6億7000万円の黒字→6億9000万円の赤字(前期は2億5500万円の赤字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。
会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常損益は5億9400万円の赤字(前年同期は1億9400万円の黒字)に転落する計算になる。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常損益は8000万円の赤字(前年同期は2億9000万円の赤字)に赤字幅が縮小し、売上営業損益率は前年同期の-5.5%→-1.5%に大幅改善した。 -
怪しい動きが始まったのか?
-
-
-
空売り
がでましたね -
148
超楽観シナリオ
①会社廃業→1株10000円で株主へ還元して解散。
②不動産に着目したTOB→土地の含み益も考慮して1株15000円で第3者がTOBを行い、全株買い取り。
③現在のままじり貧→株価3000~5000円で低迷。しかしながら5年後くらいには、じり貧ゆえに、①ないし②へのシナリオ現実化可能性拡大。 -
-
146
「雨降って地固まる!」
今後の経営に支障がないことが分かったので、今期も100円配当は継続されると思うが、水準としてはまだまだ配当できるはず。
この会社の発行株数は少なすぎ、日々の出来高が異常に少ない、即ち人気がない。
会社は株主に迷惑をかけた反省を込めて、増配するか、あるいは100円配当を維持しつつ、倍額無償増資をして株主還元をしたら如何? -
決算結果出ても静かだなぁ
-
自分は郵貯口座に入金、ATMで出金しています。
配当目的で超長期で行きます。 -
配当金ありがとうございました
しかし、郵便局でもらえず
わざわざ電車乗ってみずほ銀行行って…
でも街頭で
モンスター?エナジードリンク配ってて
1本ゲット、ラッキー♪
読み込みエラーが発生しました
再読み込み