掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
494(最新)
JERA、米からLNG新規調達 20年で7兆円超、関税交渉プラスも
-
492
JERAが米国からのLNG調達3倍に 新たに350万トン、脱豪州依存
-
491
8000円になったら、売ります
-
490
少子化、労働人口減少、外国人労働者の受け入れ見直し これはトーヨーカネツに強烈な追い風が吹いているということだろう。横浜スタジアムや東京駅構内の看板は地味に目立っている。
-
489
3月末の配当考えたら、いい所まで戻して来たんじゃない?
-
488
買いました
-
487
トランプとの取引によって、L NGタンクの増設需要がやってくるかも。仮に来なくてもメンテナンス補修で固定収入が続くので、高配当でもあり、長期保有銘柄として大事にしたい。
-
本社の外観見学に行ってきたよ。
物流の聖地となりつつある南砂にあるんだね。
変に都内のど真ん中に敷地を構えていないのが好印象だった。
清掃の行き届いている子綺麗な会社でした。 -
485
glr***** 強く買いたい 5月19日 09:30
トーヨーカネツと岩谷産業は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/大規模水素サプライチェーンの構築に係る技術開発」 の公募に、共同で応募し、助成金の交付決定を受けています。予定事業期間は2023 年度~2027 年度(助成金の交付決定は2023~2024年度の2年間分。以降分は後年に確定)
-
484
順調ですねぇ(・ω・)イーナー
-
ちょうど配当利回り5.5%ラインの3630でINしました
皆様、よろしゅうに。 -
481
東洋加熱。長く持つ株と思う。4000円とかそんなん、気にしないでくり。もともと耐火煉瓦などの会社。社名が語る。が、いまは、どうだ。時代に合わせて自分の技術で、どんどん変身する会社。
知らんかもしれんけど、30年前、無配に陥ったこともあった。持っててよかった。SBGとかのポット出での会社とは、違うんだよ。 -
480
4%のDOEで配当をする、というのは、非常にポジティブな話だと思う。
次期中計ではDOEを導入して欲しい、という事を以前から会社側にはお願いしていたので、取り入れてくれて感謝している。
実際、今期(2026年3月期)の業績予想が保守的なのか、実際に利益の「踊り場」なのか不明だが、EPS予想は323円だから、従来の還元方針だと、少なくとも期初予想の配当は162円になってしまっていた訳で、DOE導入の効果が大きい事がよく分かると思う。
ただ、配当の基準がDOEのみだと、毎年、(EPS-配当額)×4%の増配しか期待できない(例えば、2027年3月期の配当は、EPSが323円の場合、単純計算で205円(200円+(323円-200円)×4%)になる)ので、例えば、配当を「DOE4%と配当性向50%の多い方」といったフォーミュラで決定する、としてくれたら、より良かったとは思う。
いずれにしても、この会社は良い会社だし、配当利回り5%でも4000円だから、株価は4000円以上あっても良いのではないかと思う。Amazon(ジャパン)の倉庫の物流システム(ソフトウェアでは無くハードウェアの方)構築を担っている訳で、技術力も高いと思うのだが… -
479
まじか。高配当すぎる。自分が買った株価からしたらベラボウな配当だ。
まあ、今期も増配含みなんだろう。 -
478
yan***** 買いたい 5月14日 20:14
高配当のサポートラインができたのは良いですね。DOEも導入されたので、赤字とかにならない限りは今後安定的に増配されていくことはほぼ確実になりました(まあ今期も182→200と考えれば増配)。投資家もデコボコの配当を予想するよりも計算式が立てやすいのではないでしょうか。
-
477
DOE4%以上ですね
減配ですけど、この株価で配当200円なら悪くないと思います -
474
どこも来期の見通しが悪いですね
-
473
去年地獄みたもんな〜
一旦様子見で決算でて考えよう👀 -
472
229('24/3配当実績)↘ 182('25/3配当予算)
、、、予算通り 減配!でしょうか?
せめて 配当額維持を!🙏
・・・もう お願いするしかナイ! ですネ (笑)
タンクは端境期?でしょうが 倉庫マテハンは活況でショ!とか
関西のインフラ大手さんは 水素設備機器に乗りだしたらしィですネ!
☕ -
471
これから上昇気流でしょうか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み