掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
519(最新)
本日は、半導体関連はさらに売られましたね。
やはり30000円が上値とみているんでしょうか?
通過点ではあるでしょうけど、しばらくもみ合いますね。
このもみ合いで上がらないのに嫌気がさして売られるハイテク銘柄も出てきています
が、そのような銘柄はPERが高く、その点からも買い上がりづらいです。
FUJIも2600円を挟んでもみ合いましたが、売りも多いが買いも多く、かろうじて
8円高と何とかプラスで引けました。とにかくPERは低いですら。
しかし、しばらくは大きな動きはないかもしれませんね。 -
518
海外比率89%に円安は好材料で上がってる?
-
517
NYダウ、ナスダック、SOXが大きく上げていたし、金利上昇も止まっているにも
かかわらず日経ダウは大きく下げました。
276円高からスタートしたのに前場中にマイ転して、255円安で終了。
半導体関連も結構売られ、超有望値嵩株も最後は小幅ダウンと言うところでしょうか
買っておきたいエネルギーはあるものの、少し戻ったところで、損を最小限に確定したい「やれやれ売り」の方が強かったのでしょう。
FUJIはかろうじて2600円台をつけましたが、まだまだ上がれば売られる状況は続きそうです。
しばらくは我慢のホールドですね。 -
516
2,600円まで戻って欲しかったですね。
ここで売るのはもったいないと思うのですが、更なる下落不安の売りも結構あるし、
いくら割安でも、ちょっと恐々買っている感じですね。
マーケット全体はファーストリテやソフトバンクが引っ張りましたが、各ハイテク値嵩株もまだ様子見の買いと言う感じです。
山高ければ谷深しなので、じわじわの戻りでいいのではないでしょうか。 -
515
もっともらしいお花畑に草生えた。
どこ見てるんだか? -
514
証券価格=CF/金利 という話が出ていました。
債権はCFが変化しないので金利が上がれば債券価格は下がります。
でも株は企業の成長でCFが増えていくので金利が上がっても株価は上がっていきます。
今は企業のCFが増えていく時期なので、一時的に長期金利が上がって株価が調整しても株価の上昇が期待できます。従って日経ダウは上がっていく事になります。
ただ、今は株価が調整したことで超有望銘柄が軒並み割安になり大口の買いはそちらに向かいます。東エレ、ファナック、村田、信越、アドテス等々電子部品や半導体関連の超有望値嵩株が絶好の買い場になってしまいました。
金余りとは言えFUJIに回ってくるにはそれらの超有望銘柄が上がってからでしょう
それらの銘柄が割安でなくなるところまで買われたら、PERも14.1倍なので買われると思います。そこまでしばらくは我慢のホールドです。 -
513
今日のマーケットは1202円(3.99%)も下げるなんて、一昨日以上でした。
損切りした人も多かったでしょう。
特に2月最終日でしかも金曜なので利益確定も多かったと思います。
ハイテク値嵩株は3.5~5.0%くらい下げて、特に買い残の多いところは売りが膨らみました。
ここは昨日の戻りが少なかったからか、2.83%安となっています。
こんな時は業績の裏付けのない銘柄は怖いです。
ここは決算発表までに戻ってくると思いますのでホールドです。 -
512
ホントにFUJIは信じられない会社ですね。実力はあるのに。
いわゆる戻り待ちの「やれやれ売り」をこなしている状態ですね。
だけど売った人はその後のもどりは指を加えてみているだけですね。
自信を持ってホールドしましょう。
今は正直悪いチャートですが、もう2か月くらいかかります。
3000円に行くと思います。
それまで自信もってホールドです。 -
-
510
今日の下げは厳しかったですね。
大きな調整ですが、振出しに戻る感じです。
本決算はいいと思うので、戻りを待ちます。 -
509
戻りの強さは、まだ結構利確したい売りが入っているので、こんなものでしょうか。
売りを吸収して少しづつ戻していけばいいかと思います。 -
508
これまでファナックの決算で中国が牽引となって株価も上がってきましたが、本日の日経の銘柄診断でファナックが取り上げられています。
「1月の工作機械受注額(確報)で中国向けが5か月ぶりに前月実績を割り込んだ」とあり、「売上高に占める中国比率が高いファナック株に利益確定売りが広がった」とあります。
FUJIも中国比率が高く同業界なので同様の理由で利益確定売りが出たと思われます
しかし、この記事の最後の方で「季節性の影響が高い」との指摘や、「世界の機械需要は年前半に中国、後半に中国以外が支える形で回復が続く」と予想しています。
「下落余地は限定的」と締めくくっています。
ファナックのPER60倍台に比較してFUJIはPER14倍台なので伸びしろも高いと思います。来週以降の戻りに期待したいです。 -
507
本日は大きく下げましたが、個人のグリップ力が弱いというよりは、大口が買っていないのかもしれませんね。
マーケット全体より下落率が高いのはお金の流れがバリュウへ向いているのかもしれません。
どちらにしてもここは5月中旬の本決算を楽しみに我慢してホールドします。
FUJIの見込みはいつも固めなので。 -
506
半導体、機械関連は軒並み大幅ダウンでした。
それにしても売りたい人はまだ多いですね。
ここは我慢ですね。 -
505
1月29日に野村が110万株売って、その後MACDの売りサインが出ていたようですが、そろそろ売りの消化が進んできたようです。
流れはグロース利確、バリュウ買いですが、一律ではなく個別銘柄次第となってきています。
低PERの見直し修正待ちです。 -
504
あがりすぎだ、ばかたれがあ
俺はここの下請けに勤めていた
リーマンショックの時は全く仕事がゼロに近かった
仕事の単価もいちるつ3割カットを命じられた
この恨みは忘れんぞ
おかげでその後もずっとボーナスははした金だった
このボーナスの腹立たしさは続き、株で儲けたから一生食っていける金がたまったので、ある気に食わないことでやめることにした
このくそ株は潰れて世の中を浄化するべき -
503
2780円近辺で利確の売りが出て買いと攻防が続きました。
マーケット全体は伸びているが、上がれば上がるほど、同時に利確の流れも大きくなっていくので、売りエネルギーを吸収しながら上がっていく必要がある。
今の15.64倍の低PERの見直しは必至かと思います。
今後の買いに期待したいです。 -
502
マーケットは30000円を付けたのに逆行安でした。
概ね利確でしょうが、大きな成りでの売りが2回連続で出たのでしょうか、
これで一気に下がりましたが、マーケット全体が良くて、そこから買い上がるほどの買いは入らなかったですね。
これから少しずつ戻していくと思います。 -
501
決算発表が済んで、今から新しいレーティングが出てきます。
先ずはマッコリが出してきて、
FUJI <6134> マッコリ 強気 3500→3700 2/12
となっています。
これからどんどん強気の評価が各証券会社のアナリストから出てくると思います。 -
500
買われることは買われましたが、残念ながら大きくは上がらなかったですね。
スタートから結構売りがあって、上がると売られるの繰り返しで、早く利確したい人が割といるのだなと思いました。
結局終値のPERは15.78倍で、今後はこのPERの低さを元に上がっていくのだと思います。
来週以降買われることを期待しています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み