- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
401(最新)
MSCI入れ替えの次の日に寄りで買い、本日ほんの少しプラスで利確。
予定ではマーケティングオファーの価格位までと思っていたが、
頭が重すぎ。
これだけ頭が重いと、マーケティングオファーで買った人達の投も出てきそう。 -
400
ここは駄目だね。
-
399
ほぼ全ての銘柄があっがている時も小刻みな波高を繰り返すだけであった三菱ケミカルも、先週から突然噴火しまだ火柱の大きさが確認できていません。
やっぱりクソ味噌な投稿が散乱していました。
人の行く裏に道あり花の山 と言います。
皆が騒ぐテーマなど気まぐれです。
この先 自動車産業がインドや東南アジアに生産拠点を作る時、丸一鋼管は先駆けて現地入りし生産体制を整えます。
その先の電気自動車を見越して株価は尻込んでいるのでしょう。しかし水素エネルギーにはバルブ技術が不可欠です。更に、発電の大半は結局化石に頼るという事では、発電にバルブが必要です。
遅くとも秋には、3000円を回復していると見ています。 -
398
ロッチ ドッキリマンチョコ 強く売りたい 1月25日 10:21
さき丸一乙w
こんな日経爆上げの日に連続で下落!
この会社粉飾かなにかしらんがよっぽどマイナスな材料でも隠してんじゃね?
だからこんだけこの地合いで下がる!
違うか?
こんな爆上げの日に下がる株などだれも買いたくない証拠
株数が多いい配当安い
株主還元はしょぼい
赤字?じゃ無理ないか?
せめて総会でお土産が出るなら皆買うかもしれんがなw -
397
なにかあったんでスカイ?
-
396
なるほど、馬鹿馬鹿しいなんてとんでもないです、助言ありがとうございます。
営業マンは勧めてくる時は絶対のお得感を出してきて、上がらないと投資は自己責任ですからと言う感じを出してきますもんね、
今度やってみます。
ありがとうございます。 -
395
確かによく聞く話です。馬鹿馬鹿しいと思うかも知れませんが、一計を伝授します。野村鮮魚店もみずほ塩干店も大和果物店も、営業社員が来ているなら、貴方のお勧めなのか店のノルマかをしつこく聴いて下さい。そして貴方のお勧めならその理由を、タイミングと共に説明させます。若い社員ほど扱いやすいです。
五回やれば進めなくなるか、本当に自信のある物に絞ってきます。投資は自己責任だが奨めた責任は存在すると常に言っておいて下さい。私は嫌な客です。でも身を守る術でもあります。 -
394
dou***** 様子見 1月12日 12:10
野村鮮魚店はあまり信用しない方が良いかと思います。
マーケティングオファーで買った人に損切りすすめてますよ。 -
393
丸一鋼管のこの辺りは、借金してでも買えると確信して年末に手当しましたが、やっぱり評価損の状態はモヤモヤが募ります。それもようやくあと30円程、もう少しで精神衛生の良好な日々となりそうです。
処で以前に、昨年に野村が行ったマーケティングオファーを12月と発言しましたが、11月24日の間違いで、価格は2280円でした。更にその1カ月前の10月12日にも2577円で行っています。連続2カ月に渡るとは、一体何があったんでしょうね。
投資は自己責任と言いながらも、自社の大切な顧客に1%オフで2度に渡って半ばクローズドで推奨販売した以上、少なくとも現下の価格水準では顧客との信頼関係が毀損すると思います。
私が野村の顧客であったなら、卵をぶつけて抗議したでしょう。
言わば、行きつけの魚屋さんで、特別に仕入れた美味しい魚と勧められて、買って帰って料理したら不味くて食べられなかったようなものですから。
その意味では2577円は、野村鮮魚店の信用とメンツがかかっています。
私は野村鮮魚店を信じて、2577円の奪還はすぐそこであると思っています。 -
392
3000円台での空中戦大会ヨロシク♬
-
391
25MAは切らないぞ、
と言う感じが良いね。
まあ、気長に待つので頑張ってくれ。 -
389
じわじわ右肩上がりですね。
-
とりあえずこのまま25MAの上で動いて頂きたい。
-
今日の地合いでちょい下げだから、そろそろ上昇してくれるかな。
-
383
3月までに少なくとも2700円辺りになって欲しいですね。
-
ここは株主優待あり、配当まあまあ良い、業績そこそこで、割安株。
これから騰がってくれるでしょう!! -
-
まだ下がるか〜。自社株買い発表して下げんなよな〜。
底値付近なのは間違いないので、放置しときま〜す。 -
何か訳の分からなん怪しい銘柄になって来たな。
大丈夫か丸一。 -
12月早々に野村の仲介で130万株の立会外分売を行い、限りなくきな臭い動きと共に一気に流動化が進んだ。そして日を置かず、7日に取締役会で80万株の自社株買いを決め、8日に立会外買付を実施。
何かきな臭過ぎる。
130万株の出どころも、この時実質的に大半を引き受けた相手も闇の中なら、今回 場外で自社株買いに応じた相手も闇の中。
大立ち回りの末たった2ヶ月でこれだけ下落させて、この後2ヶ月で恐らくしっらと元に戻すのだろう。
大株主の相続対策や贈与対策に使われた匂いが限り無く強い。
まあ、ここで提灯で仕込んだ個人がご相伴にあずかれるとすれば結構な事ではあるが、ダーティーでアンフェアではある。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み