ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

楽天グループ(株)【4755】の掲示板 2021/06/03〜2021/06/05

集団ヒステリーって、たった一人の悲鳴から連鎖して起こるんだなぁ

朝日新聞 1955年7月28日東京版夕刊

1955年7月28日、三重県津市の中河原海岸は海水浴には絶好の日だった。
同市の橋北(きょうほく)中学校では例年通り、夏の水泳講習を実施していたところ、女子生徒36人の命が一瞬にして失われた。

この日は全学年600人以上が参加していたが、女子グループの43人が高波にさらわれた。7人は意識が回復したが36人が帰らぬ人となった。
当時の新聞記事を引こう。

 岸から約10メートルのところでジャブジャブやっていたところ、突然高波が襲いかかり、足を波に奪われてあわてて救いを求め、先生の身体にしがみつくもの、
 手をあげて沈んでゆくものでしゅら場となり、他の組で泳いでいた先生もかけつけて次々に救い上げた。
 (朝日新聞1955年7月28日・東京版夕刊「女生徒36名絶望か 津市 水泳講習中おぼる」)

岸からわずか10メートルの場所で起きた凄惨な事件だった。
事故原因は未だにはっきりしていないが、生存者の女生徒から事故当時「海の底からたくさんの女の人がひっぱりに来た」という声があった。

この水難事故が起きる10年前の1945年7月28日には、津市への米軍の空襲があったことから、
戦争当時の被災者の霊の仕業ではないかという声が地元ではささやかれていたという。