- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
36(最新)
もともと下げまくってたから
今日ほとんど影響ない説 -
米国の金利上昇局面が続いており、ハイテク株安の状況から日本のハイテクも株安が続くと考えられます。更に、SOXも低下しているので半導体関連銘柄は要注意です。
-
お局様を敵にはできないので
-
33
為替100円で保守的
6160当たりのダブルボトムでお願いします -
32
ブルームバーグ邦文電子版2021年3月3日付記事より・・・突然の半導体不足は自動車生産に混乱をもたらし、米アップルの売上高の伸びを抑制している。一方で半導体製造装置メーカーの株価にとっては強材料となっている。
半導体メーカーが生産能力の拡大を急ぐ中、半導体製造機器メーカーがこうした供給危機における最大の勝ち組として浮上した。半導体製造装置メーカー最大手のアプライド・マテリアルズの株価は今年に入って約40%上昇しており、半導体株指数の値上がり率トップとなっている。ブルックス・オートメーションとラムリサーチ、KLAも同期間に大きく値上がりしており、上昇率はフィラデルフィア半導体株指数(SOX)のほぼ2倍だ。
Applied Materials has more than doubled gains in the Philadelphia semiconductor index
主要な半導体メーカーが機器向け予算を拡大し、生産施設が国外に多いことについて政府が懸念する中、ウォール街の金融機関はこうした株価上昇が持続するとの自信を強めている。
カウエンのアナリスト、クリシュ・サンカー氏は「全体的にタイトな状況にあることや国内供給への注力という観点で、今後3-5年にわたって半導体製造装置メーカーにとって非常に強気な環境であることに間違いない」と指摘した。 -
結局、昨日の終値でしたね。このままじゃ、7000円台復帰は、当分無理ですね。
-
アレッまぁ〜、朝高でお仕舞いかぁ〜!
-
ホーッ、ピッタリのタイミングで入れたかなぁ〜?NICE👍
-
-
本日、参入です。よろしく。
かなり下がったので、これからの反発に期待したい! -
マカオのカジノは、入場料無料 000円も出してカジノ行くどこにいる
-
hirさま、教えてくださってありがとうございます
ゼロニュートンって ➡︎ ・・・ウエハハンドリングシステム「ゼロニュートン®」は、半導体パッケージ分野において次 世代を担うキー・テクノロジーの1つと期待される貫通電極形成プロセスの実現に不可欠な技術で、 シリコンウエハの極薄化に伴う強度の低下により割れや欠けが生じるという大きな課題を、シリ コンウエハにガラス製サポート板を貼り付け強度を持たせることにより解決し、貫通電極形成を 可能にする画期的なものです。・・・
技術革新の進むエレクトロニクス機器分野では、搭載される半導体部品の小型・軽量化と高機 能化が必須となっておりますが、貫通電極形成プロセスは、半導体チップを平面に並べる従来の 技術に代わり、半導体チップを3次元的に立体積層構造にすることで、さらなる高集積化・超小型 化を可能にするもので、今後、需要は飛躍的に増大していくものと期待・・・2008年10月15日付同社LOOKING AHEAD WITH NEW TECHNOLOGIESより -
米長期金利の上昇を警戒し、グロース(成長)株の代表である半導体関連株に利益確定売りが出ている。半導体株は昨年末から自動車向けなどを中心に世界的な半導体不足が起きたことで、生産増強の動きが続くとの見方から株価は大きく上昇していた。
楽天証券経済研究所の今中能夫チーフアナリストは、半導体関連株について「年明け後の上昇速度が速すぎたことも大きいが、企業業績とは関係のない動き。一巡すれば成長性に着目した押し目買いが入るのではないか」とみていた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕 -
16
来週買って
再来週SQで上昇気流に乗りましょう -
厳しいけど、引けで追加した。ファンダ見て、200日線を割れるほど、悪くは無いだろう。希望ですけど。
-
-
前12月期売上は14.4%増の1175億円、営業利益は63.3%増の155億円、純利益は83.5%増の99億円となった。今期売上計画は4.3%増の1226億円、営業利益は5.8%増の165億円、純利益は8.8%増の108億円としている。期末配当は4円増の94円(記念配当30円を含む)とする。韓国でEUVレジストの本格増産を始めることで、まずまず妥当な計画で、二期連続の過去最高益更新となる。半導体レジストは好調が続くが、原材料費の増加を織り込んでいることから、やや保守的にも見える。
半導体チップを重ね合わせる三次元化実装の「ゼロニュートン」が拡販できれば上振れ余地も大きそうだ。300ミリシリコンウエハ用量産装置であり、まだ市場の認知度は低い。 -
12
本日安値が底っぽい
下げの先頭集団だったからね -
11
思ったより下げてない…大丈夫大丈夫
-
日経平均の下げ率のおよそ半分。大健闘しています。後場がどうなるかですが、そろそろ全体的な下げ止まり感が見えてきたのかもしれません。後場で上がれば期待大。ここを起点に3月には反転攻勢となるかもしれませんね。そうなると嬉しいなあ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み