掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
378(最新)
6/16
4555+190引けピン
終値ベースで4500突破だゼヨ
当社は、SOMPO アセットマネジメント株式会社が設定する「SOMPO サステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に 2 年連続で選定されましたので、お知らせいたします
信用取引 (単位:千株)
日付 売り残 買い残 倍率
06/10 19.3 12.0 0.62
06/03 18.5 17.3 0.94
05/27 11.8 9.3 0.79
05/20 11.3 45.7 4.04
05/13 10.3 39.3 3.82 -
377
いつの間にこんな高値に?何か材料が?
-
375
6/2
4080+65高値4265
終値ベースで4000突破だゼヨ
2022年06月02日12時50分
日曹達が続伸し新高値、国内有力証券は新規「A」でカバレッジ開始
日本曹達<4041>が続伸し新高値。岩井コスモ証券は1日、同社株の投資判断を新規「A」でカバレッジを開始した。目標株価は5600円とした。同社は中堅精密化学メーカー。評価ポイントとして(1)半導体フォトレジスト材料が半導体市場の活況で急拡大していること(2)環境負荷の低い低リスク農薬への対応が早く、他社製品を代替するなど勢いが増しているなか、ロシアの軍事侵攻で食料不足への懸念が広がり、農薬や飼料に世界的な関心が高まっていること――の2点を挙げている。PBR0.7倍台、予想PERは10倍前後の一方で配当利回りは4.4%前後と高く、株価は評価不足とみている。
日曹達 <4041> 岩井コスモ 新規にA 5600 6/1 -
374
農薬や特殊肥料が売上比率高いということをあまり知られていない。
配当利回りも今上がっている肥料株より遥かに高い。 -
-
372
ほら 頭打ちで ゴッツンコ、逃げた人 賢い人ヨ。
-
371
そろそろ 頭打ちの 気配がする。
-
370
( ..)φメモメモ
社名だけで老舗企業っすね
4000円越えてその上突破出来りゃ面白そうだけど
毎度の頭打ちで下がってかなきゃいいけどな -
369
5/20
3905+105高値3920
終値ベースで3900突破だゼヨ
2023/3EPS 394.8円→PER 9.9倍
日曹達、今期経常は微減益、前期配当を50円増額・今期も180円継続へ
日本曹達 <4041> [東証P] が5月10日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期の連結経常利益は前の期比29.6%増の165億円に伸びたが、23年3月期は前期比0.1%減の165億円とほぼ横ばい見通しとなった。
同時に、前期の年間配当を130円→180円(前の期は110円)に増額し、今期も180円を継続する方針とした。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比9.6%増の79.3億円に伸びたが、売上営業利益率は前年同期の11.0%→10.6%に低下した。
■財務省 : 3月23日受付
■発行会社: 日本曹達 <4041>
■提出者 : ティー・ロウ・プライス・ジャパン
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2022/03/15 5.29% → 6.42% 1,848,800 2022/03/23 15:07
■提出者および共同保有者
(1)ティー・ロウ・プライス・ジャパン
5.29% → 6.32%
(2)ティー・ロウ・プライス・インターナショナル・リミテッド
0.00% → 0.10% -
368
来たね。でも4000円は行くと思ってから少し残念。
まあ1段目のロケット切り離して次のロケットに火が入ればすぐだな。 -
360
良い決算ではなかろうか。更に増配。これはくる!
-
359
こんなに少ない 出来高で PRMに成れたね。
ごく少数の人たちが 売買しているだけみたいに 見えます。 -
357
何も無いのに配当金だけでこの下げは何?
分割でもしたのかと思ったよ -
356
成果は俺のもの。失敗は?(笑)
指示に従っただけだぞー(笑) -
354
2/7
3435+135高値3520
終値ベースで3400突破だゼヨ
2022/3EPS 323.0円→PER 10.6倍
75日線突破
日曹達がカイ気配スタート、22年3月期業績及び配当予想を上方修正
日本曹達<4041>がカイ気配スタート。同社は4日取引終了後、22年3月期連結業績予想について、売上高を1460億円から1490億円(前期比6.9%増)へ、営業利益を93億円から110億円(同10.2%増)へ、純利益を77億円から90億円(同22.3%増)へ、年間配当予想を110円から130円(前期は110円)へ上方修正すると発表した。
22年3月期第3四半期累計(4~12月)連結営業利益は64億3700万円(前年同期比31.2%増)だった。化学品事業や商社事業で新型コロナウイルス感染症による経済活動の停滞からの回復が想定よりも順調であることや、農業化学品事業で輸出向け販売が堅調に推移するとともに、世界的な海上輸送の混乱に伴う販売の前倒しが発生していること、また、持ち分法による投資利益が増加する見込みであることなどから、業績予想を上方修正するとした -
352
決算、good!
-
あなた総合職ですか?
人として最低ですね。 -
345
俺の目標は達成しているだろう💢
達成したのだから評価しろよなヽ(`Д´)ノプンプン
他は雑魚の責任にしろよ(●`ε´●) -
-
343
配当が良いので買いました。
出来高は多くは無いのですが、企業内容面白いですね。
値幅が有るので、タイミングが合えば、利益取れる銘柄と思います。
私は下手ですが……
読み込みエラーが発生しました
再読み込み