ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アイフリークモバイル【3845】の掲示板 2023/02/15〜2023/11/28

729

もにゅ 強く買いたい 2023年6月12日 18:16

書き込む人少ないから、ワシがここ大噴火すると思ってる理由の一部だけ書いておくわ。
長文なので誤字脱字は許してください。

まず、今後主流になる技術はVRじゃないのは確実です。
何故なら幼少期に見てると視覚障害などを誘発するからで、つまり、大人の脳や目にも負担が大きいことが挙げられます。

その点、ARは幼児の目にも脳にも優しく、且つ、興味を惹きつける魅力がある。
なので絵本としては最適解です。

そして大人になるとその先にMRへと繋がっていくんだけど、そこはちょいと割愛。

VRはあくまでも一部のゲーマーのみに広がっていくだけ。もしかしたらほとんど消えるかもしれません。
3Dテレビと同じ運命ですね。

その代わり世の中はARとMRだらけになります。
特に美術館や博物館は、案内がAI搭載のARキャラしかいなくなる可能性が高いですね。

だとすれば現時点でARの案内キャラを生み出せる会社が、今後は圧倒的に有利。
イラスト屋みたいに、黎明期に誕生したキャラが、特定の地方や国、もしかしたら世界的にメインの案内役としての立場を手に入れるかもしれません。

図書館やショップもこれからはARだらけになるので、同じですね。

ではそのキャラは?
幼少期の絵本のキャラは圧倒的に有利だと思いませんか?

さらに、もしも地方自治体や国土交通省が採用すれば、道路や信号の側には、そのARキャラが必ずいるようになるんですよ!

トヨタとかが採用すれば、自動運転のナビのARキャラにだってなれます。

どうですか?
夢、広がりませんか?
事業の方向性さえ見誤らなければ、アイフリークモバイルは世の中の中心に位置する立場にまでなれる可能性だって秘めてるのです。