ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

KLab(株)【3656】の掲示板 〜2015/04/15

>>225198

売り上げと利益の話題ということでちょっと横から私見を失礼します。

去年の決算の実数字で計算してみたのですが、昨年度の売り上げがゲーム事業で約200億
有価証券報告書の売上原価を見ると、ライセンス手数料が約23億、支払い手数料(おそらくプラットホームへの支払い)が約50億
つまるところ、売り上げに対し会社がの利益がおよそ60%~65%程度ということになります。

ここから人件費など固定費を引いたものが会社の利益になるわけですが、固定費が人件費(外注&役員手当て含む)が約70億、減価償却や設備費で10億、宣伝費で10億
大体90億~100億程度が固定費と見れば良いと思います。(10億の幅は広告費の増加分で)

損益分岐点で考えると、0,6x(x=売り上げ)-100億=経常利益と考えれば大筋整合すると思われます。
四半期で考えるとそれを4で割ればよいかと思われます。
四半期決算ベースでは、売り上げが40億であればちょっと赤字、42~3億の売り上げでほぼ利益がプラマイで0
第一四半期が売り上げ44億で利益1億程度、第二四半期が売り上げ51億で6億程度なのでおおよそ間違いではないと思っています。

結局のところ、IPだから利益が他社より低い、と言いますが、仮に四半期で100億売り上げを上げれば100億ーIP使用料10億強ープラットホーム代25億弱ー固定費25億で40億程度は上がるはずなんですよね。勿論、広告費等増える不安もありますが、IPタイトルの特徴は広告しないでもある程度客がついてくるところがメリットですし。

この業界は損益分岐点を超えた後の売り上げ対売り上げ原価の割合が恐ろしく良い所が特徴なので、もしよいちさんの仰るような70億の売り上げが達成出来れば相当な利益がついてくるでしょうね。

長文失礼しました。ぜひbadで小文字にしてください。