掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
244(最新)
今日は気配がすごかったですね。売り気配数量5,200、買い気配数量33,800。
-
243
買取王国の4月既存店売上高は2カ月連続で前年上回る。
ーーーーーーーーーーーーー
流れが少しずつ良い方向に変わってきている。 -
241
月次がいいね。この価格で持てればいずれは。
-
240
人気ないですね。不出来でないだけまだいいのかしら。
-
239
IR前の水準に近づいてきちゃったわよ。🥺🥺
-
238
2018から売り上げは毎年更新して市場規模は拡大中
2018年の株価が水準は650円~700円
そこから毎年売り上げを伸ばし、
今期も、来期予想も売り上げが伸びていて良い
それでも株価は売り上げの低い2018年を下回る600円と割安過ぎる水準
PERはなんと8.77倍、PBRに至っては0.51倍って、
これ安すぎるでしょ
どこか買収しないのかな
気付かれてないだけで本当に割安放置銘柄 -
235
売り上げは好調
年々着実に伸びているところで、株価は以前よりも安くなっている
600割るところがあれば買い -
230
それなのにこんな高値で買
-
224
る前に自分が勝つ方法考えたら
-
216
ここ、テイツーよりひどいな。
-
215
買取王国のPTS:ー16円2.4パーセント下ってますね。
参考程度ですが、明日の株価はあまり変化しないと思います。 -
213
トレカの成長性が高いというところに着目して、早期にテイツーのシステム導入はかなり良い経営判断だと思いますよ
会社予想は控えめというよりもむしろ売上高は21年、22年、23年と順調に拡大している形なので見通しとしては明るいです
しかも、21年から22年の伸び率よりも22年から23年の伸びのほうが大きいので、会社としては事業は着実に拡大していると見ている感じですね
経常利益が下がる予想になっているのはシステム導入などの費用が今季よりも増えるからでしょう
利益が下がるのが売り上げが下がる形だと市場規模が縮小している可能性があるのでまずいけど、
23年の利益が下がるのは投資であって、これは今後の費用減と利益増につながるものなのでマイナスではありません
むしろ攻勢に出ているのでプラスです
事業として拡大していることが重要なのでとても良い決算だったと思いますよ -
212
4/14
649+33高値655
終値ベースで640突破だゼヨ
2023/2EPS 50.9円→PER
株式会社テイツーとの業務提携基本契約締結に関するお知らせ
2.業務提携の内容
(1)トレーディングカードAI読取システム「TAYS(テイズ)」の導入
当社はトレーディングカード取り扱いの強化を図るために、2023年2月期中を目途として、テイツーのトレーディングカードAI読取システム「TAYS(テイズ)」を当社の買取王国業態の店舗に導入します。
この取り組みによって、当社のトレーディングカードに関する買取業務の標準化・効率化が実現し、市場が活性化しているトレーディングを本格的に取扱いし始めることで、売上向上が大いに見込めます。
一方でテイツー社では、TAYS外販の立ち上がり時期に利益貢献する外販先を確保することができると同時に、TAYSに関するユーザー目線での改良点のフィードバックを密接に得て機能向上につなげられるメリットがあります -
211
会社は控えめだな。来年の経常がどーなるかいまの1日1日で変わる。低位株なんだからストップ高してくれ。美味い焼肉を食べる為にw
-
210
将来への成長性に光が差し込みました
-
テイツーと買取王国と同盟おめでとう🎉🎈㊗️
-
208
玉砕しました
この会社の決算は意味わかんない -
207
さあ、玉砕覚悟で決算持ち越しだ〜
-
206
誰か買い集めてるみたいだが
怖くて手が出ない -
205
SDGsで再生可能がこれからのテーマになっていくからこれからはこういうリサイクル関係は物色される
ここは時価総額が低くてPER PBRも低いからTOBされるかもしれないね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み