- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
89(最新)
1500円になったら買うかな
-
88
日経に山崎製パン社長の「昨年10月の値上げは失敗。販売の勢いを失ってしまった。」
の記事が掲載されています。
これから値上げしなくてはならないのに大変ですね。 -
87
パン屋が値段を上げて売っている店が値段を上げていたら安いスーパーを探そう
私はコンビニを全否定してほとんど行かない
定価で買うやつは人生の負け組だ
食パンでも一番安いのを買おう
高い食パンでも私には味は変わらない
高いものを買うやつはどあほ
パンの値段をインプットしておけ
ローソンの100円ショップに行け -
86
たまたま、久しぶりに立ち寄った
コンビニで菓子パンや惣菜パン
売り場の値段にビックリ!
ほとんど2割増し!
カップ麺、クッキーなど小麦菓子
も同じく2割増し!
但しポテチは価格は据え置き。
今後、更に値段が上がると消費者
は買わないよな。 -
85
もう少し下がってこんことには買えんぞい
こちとらも今日はあちこちいくつか買ったから、早くしないと1000株買えないぞ -
アカンのう!(*≧∀≦*)
-
83
災害の多い日本のため、災害救援物資を運び無償支給やスポーツ支援発展などの貢献してきた。
アンパンマン(ヤマザキパン)
国産小麦の商品化や地域食材
仕入れ力を入れてきた会社です。
もっと評価すべてきでは!
国産小麦の生産コストは60kgあたり 7,529円です。
トン当たりにすると12万5千円ですが、製粉業者への販売価格はトン当たり7万円前後であり、その差額は直接払いの補助金で補填されています。 そしてその財源は、輸入小麦の売渡価格に政府利潤を上乗せすることによって、生み出されています。 大量の小麦を輸入しないと、小麦の国内生産は成り立たないという、皮肉な構図がそこにあります。 -
82
三宝徳聖 強く売りたい 5月23日 13:34
電子レンジ用パックご飯(200g)と主食用パン1斤と比較するとあきらかにご飯の方が高い。高いどころか、高過ぎる。日本の農協などという旧体組織は、解体崩壊すべきで 方や一方 輸入小麦で作った主食用パンが🍞(菓子パンは、除く)安いのは、なんとも自給率の上がらない日本を象徴している。 南方系東洋人の主食である米が 日本では、品質向上重視でブランド米が国内を席捲しているのを 見ると良くもあり反面 おめでたい国民の気質を感じる。
もっと お米と対等に 主食用パン🍞も抜本的に価格を最低2倍以上に上げるべし! 次いで小麦の材料の品質管理、食の安全管理にも 国民にアピールすべし! -
1500円以下は絶対勝てると思うが
1550円くらいでも一度反発すると思うのだが
特にここは日経逆行傾向の銘柄
欧米の景気減速にあまり影響受けない -
1700円に乗せたのが幻のようだ
1500円割ったらみじめ過ぎる
しっかりしろ -
79
来週は1500円以下で買えそうですのう
ここはもう1600円以上で買う株ではないのだよ
それから、パンの値上げをするでないよ
パンが上がろうと下がろうと買う値段は前と同じだ
コンビニで定価で買うバカといっしょにするなよ
食パンは120円以下、メロンサンドとかある長いパンは55円でしか買わない
まあ、スーパーはこの値段でこれからも売るであろう
値上げした国賊パン屋は不買で -
78
ho_***** 様子見 5月20日 19:58
売価の値上げだけで済めばいいが、小麦自体が買えなくなるというリスクまでは
流石に今の株価は織り込んでいない。
ロシアやウクライナからは調達していないと言うが、ロシアやウクライナから
買っていた国は今後何処から買うのか。アメリカやカナダ、オーストラリア
からか。そのアメリカやカナダは不作。
インドはもう売らないと言っているし、中国はあっち寄りだし...。
全く買えなくならないにしても、数%の値上げで済む話には思えない。 -
77
週明けに期待で少し買いました
1590で買いなので、高値掴みかもですが、少しずつ買い増して集めていこうと思います -
76
三宝徳聖 強く売りたい 5月20日 13:36
昨年菓子パン類を7%値上げなどと言っていたが、現況そんな率では、到底営業利益は、増えそうに無いどころか採算面の損益分岐下廻りとみえる。株価も期待薄だな。
-
1500割ったらまた買う
-
73
夏はパン売れないみたいだけどそれがワンチャンあるっぽい
-
ヤマザキの春のパン祭りどこに行ってもお皿がない、メーカーももう配送しないとこと、小さなことだけどイメージ悪いね。今まで応援のつもりで株を持ってたけど手放そうと思います。
-
70
ワシが見る分にデイリーにワンチャンある
-
68
さあ、おまえたち、よくもあがってくれっちゃったなあ
私は怒っています
きょうわては、あちこちに空売りをかましたものを、現渡で利確する手段をとりまひたので、一気に信用買い残と空売り残が1000万ずつ減ったのだ、野郎ども
そして今日はいいお買もんがない
というわけでここが1480円まで下がった時、この勇者が立ち上がる
高値で買ったぼんくらに損切りの鉄槌を
まだまだ100円高いあるよ
ストップ安3連チャン希望 -
東日本大震災で材料・部品の調達で
国内大手企業は徹底してサプライチェーン管理を徹底してきた
そこに大きな落とし穴があった
殆どの企業が「日本で大災害があった時どうするか」の対策しかしていないため
海外調達の割合が大きくなってしました
減反したら補助金がもらえる間抜けな政策は止めて、
休耕地を耕作したら補助金が出るくらいやらないとダメだ
米増産・小麦増産の大号令かける時だ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み