掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
244(最新)
2021/3/15
4080+195高値4130
終値ベースで4000突破だゼヨ
2021/3EPS 342.0円→PER 11.9倍
大豊建、10-12月期(3Q)経常は32%増益、未定だった今期配当は10円増配
大豊建設 <1822> が3月12日大引け後(16:00)に決算を発表。21年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比4.4%増の52.4億円に伸びたが、通期計画の91億円に対する進捗率は57.7%にとどまり、5年平均の70.1%も下回った。
会社側が発表した第3四半期累計の実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比8.5%増の38.5億円に伸びる計算になる。
同時に、従来未定としていた期末一括配当は110円(前期は100円)実施する方針とした。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比32.5%増の27.3億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の4.7%→6.7%に改善した。 -
243
今日は増配率が少なかったので株価は下落するかと思ったが、和歌山地震の影響かな
-
242
短信は増配もそうだけど、不正行為についてはどうなん?この会社ちょっと心配になる。
正直に報告しているから偉いと取るべきなのかなぁ。 -
239
3Qの好決算で見通し良好でもこの程度の増配はちょっとなあ。。。
-
238
やっと出て来た3Q決算短信には100円→110円に増配とありますが、冗談はやめて欲しいです。
年1回配当でこの程度じゃ納得出来ません。
最低ラインが150円でしょう?
インデックスイレブンがどう動いて来るか、探ってるつもりでしょうが、配当ではなく もっと大きなことを彼らは考えてるんじゃないですかね? -
・増配
・代取交代
で、旧村上ファンドがどう動くかですね(^_^) -
236
2021/3/8
3880+65高値3910
終値ベースで3800突破だゼヨ
■財務省 : 3月2日受付
■発行会社: 大豊建設 <1822>
■提出者 : シティインデックスイレブンス
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2021/02/22 27.96% → 29.01% 5,358,251 2021/03/02 16:01 -
3/2 【最新】大量保有報告書速報
株式会社シティインデックスイレブンス(旧村上ファンド) 29.0%(※議決権ベースで約32%) -
230
hbe***** 強く買いたい 2月8日 23:54
西松は美味しい会社です。
2つまとめて、凄ぇ❗️。
我々は、ただ素直に
高値を望み「売り時勝負☄️」。
それだけの話しなんですがね。 -
-
2/5 最新大量保有報告書速報
株式会社シティインデックスイレブンス(旧村上ファンド) 27.96% -
1/29 最新大量保有報告書速報
株式会社シティインデックスイレブンス(旧村上ファンド) 26.85% -
226
■財務省 : 1月25日受付
■発行会社: 大豊建設 <1822>
■提出者 : シティインデックスイレブンス
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2021/01/18 24.84% → 25.98% 4,801,917 2021/01/25 16:03 -
1/25 最新大量保有報告書速報
株式会社シティインデックスイレブンス(旧村上ファンド) 25.98% -
224
昨日は珍しく大きな下げ。
買いなおそうかと思ったが、ここから下落の始まりでは、悲しいので様子見。 -
223
2021/1/7
3765+140高値3770
終値ベースで3700突破だゼヨ -
222
村上ファンドの株式買い増しも止まったようです。
株価もそろそろ上値ですかね。 -
216
12/10
3580+65高値3595
終値ベースで3500突破だゼヨ
■財務省 : 12月8日受付
■発行会社: 大豊建設 <1822>
■提出者 : シティインデックスイレブンス
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2020/12/01 23.66% → 24.84% 4,582,292 2020/12/08 16:24 -
2020年12月08日
旧村上ファンドが西松建設と大豊建設の変更報告書を提出
今日はもう出ないのかと思っていましたが、旧村上ファンドが西松建設の変更報告書を提出しました。いつも16:00~16:10には提出するのに、今日はちょっと遅いですね。16:23と16:24に開示されています。
西松建設株の保有割合ですが、9.52%から10.68%に上昇しました。大豊建設株の保有割合は、23.66%から24.84%に上昇です。
議決権ベースで見ると、西松建設は約11%、大豊建設は約27%です。西松建設はまだ余裕があるようでないような感じですが、大豊建設はもう詰んだ状態に近いですね。何かしらの対策をもっと早くにうつのかと見ていましたが、まだのようです。
旧村上ファンドはこの2社以外にも東亜建設工業の大量保有報告書を提出していますね。OSJBと不動テトラの大量保有報告書を提出したエフィッシモの動きも気になるところです。
大豊建設についてはもうちょっと厳しいですが、西松建設にはまだ手は残っています。 -
12/8 最新大量保有報告書速報
株式会社シティインデックスイレブンス 24.84%
読み込みエラーが発生しました
再読み込み