掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
460(最新)
6/29 【最新】大量保有報告書速報
株式会社シティインデックスイレブンス(旧村上ファンド)7,993,231株
麻生への新株発行後ベースの保有割合でいうと約29%になると思うのですが、
村上さんはTOBをスルーしたということでしょうか・・・。 -
按分比率から考えて
シティインデックスは、まだ少なくとも8~10%は保有してますね。
ここから麻生をどう揺さぶってくるのか楽しみです。 -
458
正解だと思います 私もTOBせずホールドしますよ
-
たぶん明日の15時結果発表ですね。
どう按分されたのか楽しみです。
ポイントは、村上ファンドがどれほど手放したかですね。 -
でも、配当なんて
「昨今の経営環境の悪化で・・・」
とか言って、減配とかないですか? -
451
私は、TOBを申し込み致しません。
だって、来年も配当1株230円いただけるなら、手放すのは
もったいないと思うのです。証券会社の口座が現在でも4社あるのに
また岡三証券の口座を開設するのはちょぅとめんどい。
でも、TOB価格4730円のほうが良いのでしょうか?
皆さんはどうします? -
449
リリースが出ています
独立役員届出書 -
-
441
本当ですね。
なぜ上がらないのか、開示内容を見てもよくわかりません。
だから怖くて手が出ませんね -
440
TOB4730円でましたね!
まだPTSでは安く売ってます。 -
434
もう保有しておランガのお、ここで増配ときたか!
権利はあるのでありがとうのお。今度こそ本当にさらばじゃ! -
433
一波乱ありそう。これだと村上さん逃げれないよ。応募したら儲かる。配当利回りもあるし。
-
村上さん、「応募契約の締結」はしてませんよね?
ひと波乱あるかもですね。 -
-
426
少しの資金拘束期間があるだけでTOB価格と現状3%以上の開きがあって買取率考えても十分現状儲けが出るとみて細かく拾っておるな。村上はんしたたか。わしファンドももっとキャッシュがあればのお。まだお買い得感はある。宝くじ的楽しみもある。
-
425
やっぱり市場内で細かく追加で買っておったか、、。
そらリスク極めて少なく鞘とれるしのお。
またひとドラマあったらおもろいんやけどな。 -
423
村上さん介入相場ですね
-
421
村上はん買い増した?若干割合増えた?
-
420
3末決算の結果次第でTOB価格引上げとかないかのお。
文書長すぎてみきれとらん、、、 -
418
2022/04/04 M&A Online
建設業界でここへきて大型M&Aが連続している。ターゲットは東洋建設と大豊建設。前者には前田建設工業を中核とするインフロニア・ホールディングス、後者には九州の企業グループ「麻生」が買収者として名乗りを上げた。一見無関係に見える二つ買収劇だが、実は共通するキーワードがある。それは、「旧村上ファンド系」だ
インフロニア・ホールディングスは3月22日、海洋土木大手の東洋建設にTOB(株式公開買い付け)を行い、完全子会社化すると発表した。現在、傘下の前田建設を通じて東洋建設株の20%余りを保有し、持ち分法適用関連会社としている。買付代金は最大約580億円に上る
その東洋建設の大株主として名を連ねていたのが旧村上ファンドの流れをくむ投資会社の一つ、レノ(東京都渋谷区)。持ち株比率はインフロニアがTOBを発表する直前まで7.31%だった
ところが、レノは3月30日に持ち株比率が1.89%に低下したとする大量保有の変更報告書(報告義務発生日は3月23日)を提出。TOBのアナウンスで東洋建設株が急伸すると、すかさず保有株の約3分の2を売却したのだ
レノによる5%超の新規保有が明らかになったのは昨年1月。その後、買い増しのペースは鈍く、持ち株比率が10%を超えることはなく、特段の株主要求があったわけでもない。とはいえ、当の東洋建設にとっては、物言う株主の代名詞、旧村上ファンド系が株主として関与してきたことが相当なプレッシャーになっていたのは間違いない。
「西松建設」株は昨年末までにすべて売却
それもそのはず。建設業界では2020年以降、準大手の西松建設、中堅の大豊建設が旧村上系の標的となり、大規模な自社株買いによる株主還元や経営の見直しなどの要求を突きつけられ、四苦八苦していたからだ
旧村上系のシティインデックスイレブンス(東京都渋谷区)はピーク時に、西松建設株の約25%を保有。最終的に、自社株買いと伊藤忠商事による株式取得に応じて西松建設株のすべてを昨年12月までに売却した
大豊建設にいたっては同じくシティによる持ち株比率が今年1月に38.67%(直近は39.06%)と4割近くに達し、経営の主導権を旧村上系に握られていたのも同然だった
こうした状況下、東洋建設は旧村上系の機先を制する形で、インフロニアの傘下に入ることを決断
読み込みエラーが発生しました
再読み込み