検索結果
-
掃除ついでにキッチンのパッキン交換までしたわぁ。 ずっと気になってた排水管からのにじみ漏れ修理完了やで。
-
投資家裏切る行為、「資産運用立国」に冷や水 東証インサイダー疑惑 「うわさには聞いていたが、まさか本当になるとは。申し訳ないとしか言いようがない」。疑惑が先週報道された直後、日本取引所グループ(JPX)の幹部は悔しさをにじませた。 本気で言ってる? インサイダー、株価操作とやり放題だろ
-
白のふちの黒いヘルメット 磨きぬかれた光る単車 スピードを出していいですか 風が涙をにじませる 黒のふちの白いヘルメット 少しだけ優しい カーブを切ってください つかまってる背に 夏の匂いがする バードラインの直線を疾走 一瞬いまきた時間を忘れる 硬い風の感触を受けとめて 黒と白のヘルメットが 夏の中に消えてゆく。
-
参加国の関心は11月5日の米大統領選に集中している。米国第一主義を掲げるトランプ前大統領が当選すれば、輸入品に高税率の関税をかけることで米中をはじめ貿易戦争が再燃するリスクがある。共同声明ではこうした懸念もにじませ、「保護主義に抵抗すること」への決意を盛り込んだ。「ルールに基づく、公正で、開かれた多角的な貿易体制を支持する努力を奨励する」とも強調した。 加藤財務相は「日本の国益は自由な貿易が展開された中でできた」と話した。経済的な分断が経済の「下振れリスクになりかねない」と警戒を示した。 足元の外国為替相場では、日米金利差が意識され円安・ドル高が進んでいる。共同声明では「為替レートの過度な変動や無秩序な動きが、経済及び金融の安定に対して悪影響を与え得ることを認識する」とした21年4月のコミットメントを再確認する、とした。 地域情勢についてはウクライナ侵略や中東情勢を巡る意見がまとまらず、共同声明には盛り込まなかった。議長国ブラジルの裁量で公表できる議長声明を出した。ロシアのウクライナ侵略や中東情勢について意見を表明した国があったとした。 ブラジルはG20議長国として格差是正を主要テーマに据えており、今回の会議では気候変動対策と世界銀行など開発金融機関の強化なども主要議題になった。
-
世界経済「下振れリスク高まる」 G20閉幕、分断に危機感 20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が24日、米国の首都ワシントンで閉幕した。世界経済がソフトランディング(軟着陸)に向かう認識を共有した。一方で世界経済には「複数の課題が残っている」と共同声明に明記し、「高い不確実性のなかでいくつかの下振れリスクが高まっている」と言及した。 共同声明の採択は7月に続き、2会合連続となった。日本からは加藤勝信財務相と日銀の植田和男総裁が出席した。 米連邦準備理事会(FRB)など主要国の中銀は、高インフレが鈍化してきたことで利下げ局面に入っている。共同声明では、世界経済が軟着陸に向かう「良い見通しを持っている」と盛り込んだ。世界の多くの地域で経済が「予想より強靱(きょうじん)だという事実に安堵している」とつづった。 同時に、ロシアのウクライナ侵略や緊迫する中東情勢などを念頭に「戦争と激化する紛争、経済的な分断、1次産品価格の過度な急騰」などを下振れリスクとして列挙した。植田総裁は記者会見で「国によってかなりのばらつきがある点に、皆さん注意を払っていた」と議論の様子を語った。 格差是正を重視する議長国ブラジルのアダジ財務相も「(債務や格差に関する)リスクは厳しさを増しており、より注意が必要だ。金融危機が起きた2008年の後、ここ十数年間危機は起こらなかったが、解決していない問題がある」と警戒をにじませた。
-
首相は自公の過半数確保を勝敗ラインに掲げていたこともあり、自民の中堅参院議員は森山幹事長や小泉進次郎選挙対策委員長らの辞任に加え、「首相の責任は重大で、続投は難しい」と指摘した。 森山氏は28日、党本部で「補正予算や来年度予算の編成に向けて微力を尽くしたい」と記者団に述べ、続投の意向をにじませた。小泉氏は27日のテレビ朝日の番組で自らの進退に関し、「(首相に)私の身柄は預けますと伝えてある」と語った。 今後、国会では野党側が主導権を握り、与党側は綱渡りの対応を迫られそうだ。 自民執行部は、国民や日本維新の会と政策などの個別テーマごとに連携を図る方針だ。調整に手間取ることも想定されるが、野党が立憲民主党を中心にまとまる事態を避けることに全力を挙げるとみられる。 3人辞めて麻生、積極財政派復活最高のシナリオw
-
つづき 首相の退陣論、自民内で浮上…勝敗ライン割り込み中堅参院議員「続投難しい」 衆院選で自民、公明両党が過半数を割り込んだことで、自民内では石破首相(党総裁)の退陣論が浮上している。無所属議員と連携を図っても「少数与党」となった場合、自民は国民民主党などと政策ごとに協力する「部分連合」で政権運営を継続したい構えだが、野党側との協議は難航する可能性がある 首相は9月の党総裁選や新内閣発足の勢いを衆院選にそのまま持ち込むため、首相就任から8日後の衆院解散、26日後の投開票という「戦後最短日程」で今回の決戦に臨んだが、当ては大きく外れた。 最大の要因は、自民派閥の政治資金規正法違反事件を巡り、有権者の自民への怒りや不信感が極めて強かったことだ。自民は政治資金問題があった前議員らを非公認にする対応をとったものの、選挙戦終盤には、非公認候補が代表を務める党支部にも党本部が2000万円を支出したことが判明し、更なる批判を招いた。 首相は27日のNHK番組で、「自民はもっと反省しなさいという国民の強い意思が出てきた。きちんと(党を)変えていかないと参院選でまた厳しい批判を賜る」と危機感を示した。 首相は自公の過半数確保を勝敗ラインに掲げていたこともあり、自民の中堅参院議員は森山幹事長や小泉進次郎選挙対策委員長らの辞任に加え、「首相の責任は重大で、続投は難しい」と指摘した。 森山氏は28日、党本部で「補正予算や来年度予算の編成に向けて微力を尽くしたい」と記者団に述べ、続投の意向をにじませた。小泉氏は27日のテレビ朝日の番組で自らの進退に関し、「(首相に)私の身柄は預けますと伝えてある」と語った。 今後、国会では野党側が主導権を握り、与党側は綱渡りの対応を迫られそうだ。 自民執行部は、国民や日本維新の会と政策などの個別テーマごとに連携を図る方針だ。調整に手間取ることも想定されるが、野党が立憲民主党を中心にまとまる事態を避けることに全力を挙げるとみられる。 1993年の衆院選では、宮沢首相率いる自民が過半数割れし、野党の新生党や日本新党が躍進した。その後の連立協議で、「非自民」勢力が日本新党の細川護熙代表をかついで新内閣を樹立した。
-
農水省の農業経営統計調査によれば、農家や農業法人など営農主体となる農業経営体あたりの「農業経営費」が膨らんだ。肥料代や光熱費などが高騰し、22年時点で約1067万円と前年より12%増えた。結果、農業所得は98万2000円と22%減少した。 今年8月の農水省の農業物価統計調査で物価指数(2020年平均=100)は肥料が前月比で0.3ポイント高い139.4となるなど高止まりしている。全国農業協同組合連合会(JA全農)は地域のJAなどに6〜10月に卸す肥料価格を引き上げた。 日本農業法人協会(東京・千代田)が23年9月〜24年2月に会員(約1300社が回答)を対象にした全国農業法人実態調査でも苦境ぶりがにじんでいる。 経営リスクの上位に「生産コストの上昇」(1位、78%)や「労働力の不足」(2位、40%)、「天候不順等による収量の減少」(5位、33%)、「流通コストの上昇」(6位、26%)などが挙がる。天候不順や猛暑など気候変動は世界でリスク要因になりつつある。 農業を主な仕事とする「基幹的農業従事者」は約20年間で半減し、平均年齢も68.7歳と高齢化している。今後は省力化し、必要量を収穫できるように生産性を一段と高める必要がある。組織的に営農して大規模化することは、面積当たりの労働時間や生産コストの低下につながる。機械化も進めやすくなる。
-
ラピダス、全8社が追加出資へ=既存株主、事業化にはなお課題 次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)に対し、トヨタ自動車とデンソーが追加出資する意向であることが18日、分かった。これで既存の株主企業8社全てが追加の資金拠出で足並みをそろえることになる。ただ、事業の成否を懸念する企業は少なくなく、さらなる資金集めや顧客づくりなど、ラピダスが信頼獲得のためにクリアすべき課題は多い。 2027年の量産開始に向け、ラピダスは計1000億円規模の出資を民間企業に要請していた。すでに計73億円を拠出した既存8社が追加出資に応じるほか、富士通や三井住友銀行などが新たに株主に加わる見通しとなり、資金調達は一定程度前進した格好だ。 トヨタは18日、「次世代半導体の生産基盤を日本につくる設立趣旨に賛同しているため、追加出資に向けて検討を進めていく」とコメントした。 しかし、回路線幅2ナノメートル(ナノは10億分の1)の半導体量産化は、技術を確立する難しさに加え、5兆円規模の資金が必要とされる。政府は最大9200億円の補助を決めたものの、隔たりは大きい。さらに生産、販売の実績がないことから、一部既存株主も「出資の妥当性を株主にどう説明すべきか」「他社が出すので仕方ない」と追加出資に必ずしも前向きではない姿勢をにじませる。 半導体を経済安全保障上の重要物資と位置付ける政府は、ラピダスへの民間融資に保証を付けたり、政府の間接出資を可能にしたりする法整備を行う方針だ。「国策事業」を担うラピダスは、国民に対する説明責任も負っている。
部隊に「偏向報道だ!!」と言わ…
2024/11/01 03:14
部隊に「偏向報道だ!!」と言わせようと煽ってて草 「殆ど落選させてしまった」という報道についても、「もともと情勢調査で大激戦になっていたり、対立候補がリードしている選挙区を選んで回るわけですから、私が演説をしたくらいで楽に当選できるはずもありません」と説明。「残念な結果だった選挙区も多々ありましたが、選挙区当選や比例復活当選ができた選挙区も、それなりの数はありました」とした。 「次の総裁選目当てだろうなどという下品な報道は、流石に悔しいですね」 また、今回の衆院選では「役職も無い自民党の1人のヒラ政治家」だったとし、自分の車で回った選挙区では「党本部からガソリン代や高速道路の通行料金が支給されるわけでもなく、長距離を遅刻しないように運転してくれた私の秘書も大変な疲労だったと思います」という。 「選挙後も、特に党役員から慰労の御言葉を頂いたわけでもなく、ヒラ政治家が勝手にボランティア遊説をしていただけの事」と執行部との距離感をにじませた。 こうした中での自身についての報道に「次の総裁選目当てだろうなどという下品な報道は、流石に悔しいですね」と憤りを見せた。 高市氏は3年前の衆院選時には、自民党の政調会長をつとめていたが、「3年前の全国遊説先でも、今年の総裁選を応援して下さった議員は、ごく数名」だという。こうした背景から、「選挙応援は、純粋に党勢拡大を期するもので、3年も後の総裁選などとは無関係」だと強調した。