検索結果
-
ここの株主優待、控えめに言って最高です!♪ 株主優待雑誌で取り上げられていることもあり、これからもっと人気が出てきそうです。
-
OLCは、創業以来からの筆頭株主なので、現状維持で頑張りましょう。 それよりも、子会社の関東鉄道はつくばエクスプレスの株主である。 茨城県と沿線自治体、金融機関と大手不動産会社が民間では大口?かもしれないが、 官営主体の3セクではある。 上記以外の民間では、関東鉄道は1位となる。 筆頭株主の茨城県や金融、不動産会社の持分を少しずつ親会社の支援で関東鉄道に 譲っていただくよう交渉するのです。 京成グループのすべてを京成HDとして、つくばエクスプレスの主導権を獲得する ことで、茨城県全体のイメージを上げるのです。 株主優待乗車券で、北総鉄道、関東鉄道、首都圏新都市鉄道の全線で乗れるように すれば、京成の人気が上がります。
-
みずほ証券で100株だけ当選購入。 他の証券会社では全滅でした。 野村證券は補欠から繰り上げ当選なし。 SMBC日興証券は補欠という名の落選。 SBI証券と楽天証券は落選。 ネット抽選は厳しい。 投資歴は11年あるが、IPO歴は1年未満の素人。 IPOでこんなに苦労するとは思わなかった。今までに数件当選して、通算利益が約10万円ほど。それだけ人気が高い証拠だね。初値売りすれば、多くの場合、何も考えなくても利益が得られるのだから。東京メトロ株は初値売りは考えず、長期保有する。 これで私の鉄道保有株は、JR東日本・JR東海・JR西日本・東急・京王・京急・東京メトロとなる。西武・小田急・東武・富士急は利確した。株主優待券が多くて使い切れないため、新宿の金券ショップに売却したりしている。残念ながら、東京メトロの株主優待は受けられない。 今年度、東京メトロお客様モニターをやっているので謝礼が楽しみ。昨年度の謝礼は、東京メトロ24時間券4枚とメトログッズだったようだ。
-
人気の無い京急の株式は、京成に買い取っていただきましょう。 子会社の関東鉄道はつくばエクスプレスの株主だから茨城県、大手不動産会社から 株式を譲っていただきましょう。 京成HDでまとめれば、つくばエクスプレスも京急も同じグループになる。 株主優待券は、京成(北総含む)、京急、関鉄、TXの全線で使えるようにする。
-
人気のない会社ですねえ。 低PERが、それを物語っていますが、何か話題になるような独自性持たないと、いつまでたっても、低PERだと思います。 株主優待で、自動車保険の弁護士特約無料くらいは、新設して欲しいですねえ。 実力あっても人気が出ないと、株価が上がらないということを、会社は、解ってくれてるのですか?
-
迷い犬様 ジュニアニーサについては分かりません😅 日本株は…大抵は100株購入すると、 ・年に1回か、2回に分けて、数%の配当金が振り込まれる💰 ・優待があれば、何か貰える🎁 というお楽しみがあります✨ 株価が上がったら売却するもよし、長く持ち続けてお楽しみを享受するもよし… 自分はランキングに入ってるような人気の銘柄を(笑)「みんかぶ」サイトで中身を調べます… ・配当利回り 3,5%以上で高配当かな❓ ・PBR(株価純資産倍率)1倍以下で割安 ・PER(株価収益率)10倍以下で割安 ・配当性向(純利益から配当に回す割合)30〜50%位が理想 ・株主優待 実用的かどうか あと、会社のイメージが良い、とか、商品が好き、とか…複数当てはまる銘柄を探してます😃💦 初心者的にはこんな感じですが、熟練の方々は、円安銘柄、円高銘柄など、その時々で追加したり売却したり…y様やshiki様がお詳しいと思います❗️自分もこれから学びたいです🙌 楽天証券でも手軽に売買できると思いますので、気が向いたら、何か購入してみるのも良いと思います😃投資信託やブルベアとはまた違う面白さがありますよ〜❣️
-
みんかぶより 来週23日に東証プライム市場に上場する東京地下鉄 <9023> 。時価総額約7000億円という鳴り物入りの大型IPOとなるが、当然ながら一般的な認知度は申し分なく、市場では「東京メトロを買いたいがために、新規に口座開設する動きが想定以上となっている」という声も聞かれ、個人投資家の関心は投資初心者も含め非常に高いことがうかがわれる。配当性向40%以上を掲げており、インカムゲインの観点で魅力が指摘されていたが、公開価格が1200円と当初見込みより高めに決まったことで、配当利回りはその分低下する。また、業績面では収益は安定している一方、成長の伸びしろは限定的であることも否めない。しかし同社の場合、株主優待は大きな武器となる。東京メトロを利用する人であれば、優待と併せて実質的な配当利回りは見た目よりも大きくなる。 「全線きっぷ(片道)」が200株につき年間6枚贈呈されるが、市場筋の話では「100株単位の小口投資家が多いことで、セカンダリーでもとりあえず200株の倍数にしておこうという動きが出そうで、これは同社株の公開後の株価に浮揚効果をもたらす」(ネット証券アナリスト)という指摘もある。ちなみに1万株保有すれば「全線定期乗車証」に昇格、つまり、いつでもどこでも乗り放題ということになる。 資金吸収額が大きいだけに、換金売りによる株式需給面でのネガティブな作用が取り沙汰されないとも限らないが、それは一過性であり、一方で関連株探しの動きが個別物色人気に反映される可能性は念頭に置きたい。
-
来年1月の新NISAの成長投資枠で1人240万分個別株が買えて無期限非課税。 100株で80万円弱。 数年か10年で倍以上になるなら配当や株主優待が少なくても買う意味はある。 月に数回は利用する若者や中年世代でも新NISAの成長投資枠で100株買っておこうかなくらいの感覚で人気になるかも。 先々日銀は追加利上げ、米国は複数回の利下げで今よりも円高に移行する。 輸入牛肉のコスト減で収益増も期待できる。 楽しみ。
-
東京周辺の私鉄各社と各種指標を比べると、1,200円の価格は割安だとは思われない。恐らく当初人気から初値はある程度高くなると予想できるが、高揚感が収まると、株価は下がり出すのではないだろうか。株主優待も魅力的だとは思われないし。(個人の感想です)
東京メトロの株主優待かき揚げっ…
2024/10/25 11:37
東京メトロの株主優待かき揚げってほんとなんですかね? 東京に住んでない人は受け取れない優待って人気なさそう。