<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NYダウ【^DJI】の掲示板 2024/04/27〜2024/04/29

今週はアップルなど主要企業の決算発表、FOMC、雇用統計と市場から目が離せません。
金利上昇は今や株式のシステム的な問題となっています。
パウエル議長は次の行動が依然として利下げである可能性が高いことを示唆すべきだが、FRBはインフレに関して望む信頼感を得るまで様子見モードになるものと見られています。
これは、債券市場にほとんど安心感をもたらさなかったパウエル議長の以前のコメントの繰り返しとなるでしょう。
これまでの第1四半期決算が予想を上回ったにもかかわらず、S&Pが今月3%近く下落している理由も、利回りの上昇によって説明されます。
S&P500種企業は今四半期利益予想を平均9%上回り、2021年以来最高となったが、株価の反応は鈍い。これは金利上昇によるバリュエーションへの圧力が原因であると考えられます。そして、この傾向が短期的には変わらないとみています。
金利の長期化は必ずしも株価にとって乗り越えられない障害ではないが、金利が上昇し続けると株式市場の特定の部分が遅れる可能性が高まります。 バランスシートが脆弱な銘柄が全般的に苦戦していることに注目すべきです。