ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アメリカ ドル / 日本 円【usdjpy】の掲示板 2015/10/29

どういう取引したら120円まで一気に落ちるんだろう?

大量の売りを一瞬で出したの?
どれぐらいの量なんだろう?

どなたか教えてくださいませ

  • >>439

    ストップ・ロス・ハンティングといいます。
    ぐぐってください。

  • >>439

    横からすいません。

    個人はFX会社の1銭未満のレートに慣れてしまっているので、数秒の急騰や急落には理解に苦しむかもしれませんね。

    まず FX会社は、インターバンクのレートを元に銀行が開示してレートを参考に、FX会社が個人にプライスを提示します。

    インターバンクは、世界中の各銀行が売り注文買い注文を出すところで、各銀行が法人個人等からの注文をさばくところで、平時の時、インターバンク内は1銭から3銭で推移。動きが出てくると5銭~10銭とスプレッドが開いてきます。銀行は利益を求めて(荒れているときは遣られないように指値の注文を出したり引っ込めたりします)、注文をインターバンクに指します。

    値が飛ぶ時、今回のFOMCや雇用統計の時は、個人レベルでは、いつもレートが有りますが、インターバンクではレートは消えます。って言うか、何が起こるか分からないので一度、指値注文を引っ込めるので、インターバンクのスプレッドがどんどん開いてきます。実際のインターバンクではFOMCや雇用統計の時の瞬間のレートは、30銭や50銭にスプレッドは開いています。

    今回に当てはめると、ファーストプライスは20銭買いの70銭売りに開き、120円00銭に有りそうなストップを付けに行った可能性も高いですが。一方で、120円00銭では大きな買い玉もあった模様ですし、長文になるので、技術的なことは省略しますが、120円00銭で買えない銀行が買い上がったことが121円台に急速に戻し展開と思います!!