ここから本文です

投稿コメント一覧 (897コメント)

  • 介入待望論!!

    介入待望論が続出だね。果たして明日出来るか?105円台突入しても、いいとこレートチェックでちょい戻しじゃない。今週 105円割れがあって、ドル安が続いても102,103円辺りで下げ止まるように思うけど。買戻しがどこまで(110円とか)続くかは米国の景況感次第だよ。

    明日 朝方105円台に入っても、国内機関投資家が買いを入れるから、ある程度は戻すはず。買いが入っても107円台が重くなると、火曜日以降に105円割れを目指す展開。介入希望のGWになるだろうけど、東京市場が休みだから単独介入も難しいよね。日銀と海外の銀行とのクレジットラインの問題があるから。

    もし 今週中に100割れがあれば、金曜日には単独介入があるかもしれないが。100円割れを目指すには米国の景況感悪化が必要だよ。6月 利上げ出来ず、先行き景況感悪化と市場が判断すれば100円割れもあるだろし、年後半 利下げ待望論が出てきたら、ドル円90円台が定着するんじゃない。 すべては米国次第だよ!!

  • 野村はドル買い要因しかフォーカスしないからね。ドル売り要因はほとんど無視!!

    米国の景況感回復と日銀のバズーカでドル高円安を維持していたけど、ドル円の見方は、三菱銀行やJPモルガン銀行の見方の方がマッチしていると思うけど。売り買いの実需が入る銀行だからね!!

    ドル円は周期的に政治相場に入る。 特に 米 民主党政権時はね!! 遂に ドル安誘導に入ったと妄想しているけど、次期大統領がヒラークリントンになれば露骨にドル安誘導するよ。必ず!!  まあー トランプになっても先行き不透明で金融市場は調整色でドルが売られるようにも思えるけど!!

  • 米 民主党政権のいつもの為替誘導が始まるね!! 90年代のクリントン政権1期目とオバマ政権の1期目はドル安誘導されて、円高ドル安。 大統領選挙前に再び!!

    米 為替報告書で指定されてことで、NYダウが大暴落しない限り、1ドル100円割れても日本は単独介入もできないよ。日本は介入入る前に米国に報告しないとできないから。

    6月 米が利上げできず先行き下振れ懸念云々が出てくると、ドル円 年末に向けてビックリするような展開になるよ!!

    アベノミックスでの儲けを吐き出さないように!  くわばらです!!

  • 横からですが!!

    明確かって言われればクエッションだけど、ドルインデックスに反応しているよう感じます。
    ドルインデックスは、変則だけどダブルトップ的な市場環境になってきている中、米国の景況感にも不透明感があるから、相当数に溜まっているロングの巻き戻しが起きてもおかしくないと思いますよ。

    ドルインデックスが98やユーロドルで1.1000を勢いよく抜けていけば、ストップ狩りの展開でその余波がドル円にも影響をもたらすでしょうから、ドル円も結構押す展開もあるかも!!

  • ドル円!!

    じっくり世界を見渡せば米国と中国の景況感で変動しているのに、国内勢は日銀有りきで、息切れしそうな展開。マイナス金利と言うアナウンス効果で市場に期待感が増幅したが、実体経済にどのように好影響をもたらすかは不透明!!

    円安期待が膨らんでいる今 海外投資をしたGPIFは買いコストである122,123円近辺で為替ヘッジを掛けるべきでしょ。国民として是非ヘッジを掛けて欲しいね。米国の大統領が変わる前に!! 国民の資産が縮小する前に!!

    欧州勢と違う経済環境下、日銀が何かすればするほど、その巻き戻し(歪み)が大きくなりとんでもないような円高を迎えることになるんじゃない!! 金融緩和より、国内の規制緩和や構造改革を推し進めるべきと思うけどね!!

    日銀有りきでは、最後はけつの毛まで抜かれるよ!!

  • ドル円!!

    やるタイミングが違うように感じるが。催促されたら麻薬好きな黒田はやっちゃうのかね!!

    なんか 野田民主党政権時の介入と同じ状況下に見えるだよね。 催促されて行い、みんなに待ってましたとばかり、売り浴びせられて!!

    これ 日足陰線でもなったら大事でしょ!!

    それと 米国の景気が失速してドル安誘導に転じたら、日銀は打つ手ないじゃん!!米国の許可がなければ為替介入できないんだから。近い将来 1ドル70円台こんにちはの時代がくるね!!

  • 本当だったら面白い展開になりそうですね。今は誰も気にしていないようですが!!

    事実として月曜日の朝を迎えれば、ドル円上窓じゃなくて下窓でしょ。月末のイベントに向けてショート筋が損切りさせらているから、下値は透かすかと思いますよ。

    ドル円 急落誘う要因としてNYダウの急落とドルインデックスの急落です。共に同時に急落すると昨年に8月のような5円落ちも有りですよ。

    今はファンド勢のやり放題的な市場ですから、イベントがある木、金曜日前に一波乱させる展開も無きにしも非ずです!!

    私は売り持ちが切らされていたので急落したらショックですが、売り場探しを注視したいと思っています!!

  • 週末??

    マジかねー!! ユーロドル急騰 ドルインデックス急落って!!

    http://sekai-kabuka.com/

  • 専門家の一部から、年内早くても6月って声も出ているようでもありますし。

    それと NYダウが15000を割れて戻りがないような展開になったら、早くも利下げの声が大きくなると思いますよ。

  • 確証バイアス・・・     

    なんか 切ないね!!

  • 教科書的に言えばドルが強そうに思えますね。でも 相場は先取りしてなんぼの世界ですよ。

    米国の金融緩和が世界中にドルをばら撒き、世界中の金融商品が上昇しました。今は米国がドルを回収に向かう訳ですから世界中がリスクオフになりますよ。

    日本も金融緩和して景気を押し上げ株価上昇、ドル安誘導していましたが、日本の景気が失速気味で世界のリスクオフの流れでは投資家は持ち高を圧縮しますので日経も売らてしまいますね。

    実際に持ち高を持ったことのない野村の池田氏や一部の銀行系の専門家が金利差云々って言いますが、金利差云々でのドル上昇には条件がありますよ。金利上昇に合わせてNYダウの上昇が必要です。でもね、金利上昇には株式の暴落がはらんでいます。NYダウが暴落したら、1ドル100円割れ二桁になりますよ。

    80年代90年代の日本の生損保は金利差を求めて米国債を買い込んで、結局為替差損で大きな穴を空けています。今の専門家らしき輩は大荒れの時代を経験してない方々と強く思いますね!!

  • ドル円!!

    ドル円の雰囲気って、野田民主党政権下と同じで当局に対する期待感で維持されているように思えるが、支えきれず続落が安倍政権でも起きるんじゃない!!

    月末 追加金融緩和期待が強まれば、この間のドラギショックに似の前でちょい戻し後暴落ってことが起きてしまんじゃないかねー。もし そのような展開になってしまったら円高止まらないよ。

    一先ず 売りたい輩には売らさせて、IMM等でドルショートがパンパンになった時、日銀が出てくればドル円吹っ飛ぶけどね、10円程度!!  長期的云々のドルロング。結局最後は切らされる持ち高になるかも!! 市場全体が落ち着いてきてからでも、長期的云々のドルロング構築のが方が安心するように思えるが!!

  • すいません。 ここから1ドル130円を目指す展開って具体的にどのような資金フローが出るんですか?

  • ドル円!!

    一先ず 落ち着きを取り戻している感じでしょうか。 でも ドル円の行方は今晩のドラギ次第ってことになるんじゃない!!

    ドラギが何か言っても言わなくても思惑絡みでユーロドルは振れるし。ユーロドルが動き出すと、ドルインデックスも動き出すからドル円も影響を受けるよね。市場全般がリスクオフ的な動きを見せる中、ドルインデックスだけが底固いような展開に感じるんだよね。以前 米国債が買われているときドルインデックスは売られやすいように見えたけど、米国債が買われドルインデックスが買われている状況は、米国に資金が戻ってきている感じなのかなー。これらの資金が今後どこへ向かうのかでトレンドが出来てくるんだろうけど!!

    ドラギの会見後からロンドンFIX辺りまでが動きが激しくなるかなー!! 眠くならなければいいのだが!!

  • ドル円!!

    ロンドン勢が116円20銭00銭を突っ込んで売っちゃったし、買戻す前に急騰してしまったから、彼らが損切りするまであまり下がらないかもね。NYダウ次第ってことになるんだろうけど、落ちるとしたらNY時間の後場になるんじゃない!!

    ユーロドル急騰すると面白くなるんだけね!!

  • ドル円!!

    後は、ユーロドルとドルインデックスだよね。ドルインデックスが売られ、ユーロドルが巻き戻しの急騰なんか起きちゃった際には、ドル円どこまで落ちるのか?? くわばらです!!

    ユーロドル 1,1000は厚そうだけど、逆に抜けて行っちゃうと1,1500って声が出てきそうだよね。今の相場の流れでは!!

  • ドル円!!

    日銀の16年度CPIについての報道が更なる売りを呼んでいる感じかなー!!

    ある意味 日銀には打つ手はないって言っているように思えるが。後は、3月の本決算前と7月の参議院選挙前に追加緩和するんだろうね。でも トレンドを変えることは難しいんじゃないかね!!

    今晩のNYダウどうなるかなー!! 15000を割れてくるようだと、ドル円112円窓埋め云々って騒がれそう!!

    それにしても 売り好きのKATU大先生は元気でいるのかなー!! 上げても下げても売り!!聞いてみたいなー!!

  • 今晩は。 妄想であって欲しいですね、先々の話ではありますが。でも必ず円高になりますよ!!

    トランプには否定的な方々が世界中に居ますが、最後まで分かりませんね。米国人が決めることなので!!

    ヒラリーは人格者なのかもしれませんが、民主党党員ってことが問題ですよ。共和党は比較的親日が多いですが、民主党は今まで日本に難題を突き付けてきています。クリントンの時は日本を名指ししてドル安誘導して難癖つけてきましたし。意外に知られていませんが、リーマンショック後、継続的に円高が続いていましたが、オバマが宣言した輸出倍増計画が元で円高になりましたよね。この政策を支持したのは確かクリントン時代の政策ブレーンですよ。

    米国は利上げを始めましたが、いずれ利下げに逆戻りすることになると思います。時期米国大統領の時には利下げに加えてドル安誘導を選択してくるはずです。それが手っ取り早い政策だからと思います。日本は通貨介入をする時、米国の許可が必要です。我が国の民主党政権時円高になっていましたが、米国に打診してもオバマ民主党政権がいい返事を出さないため(ドル安誘導していましたからね)に75円までの円高になった流れです。

    我々の年金で株式や外債をしこたま買い込んでいますが、世界の景気も重要ですが、米国の大統領が誰になるかで我々の資産が泡となって消えていくことになるんじゃないでしょうか!!

    妄想であることを切に願います!!

  • ドル円!!

    ドル円の行方。 残念だけど中国の動き次第になるんじゃない。通貨安と取れば円高になるし、上海株等の対策を打てばリスクオフのドル高円安。

    それと 市場内には1月 日銀の追加的金融緩和期待が高まっているけど。やるかね!!
    仮に金融緩和したとして、3月の本決算対策ではどうするの?参議院選挙の時は? って効果的な対策はなくなるように思えるだよね。 

    加えて、米国の大統領選挙後について専門家は誰も触れてないけど。円高になると思うよ絶対に!! トランプが大統領になれば金融市場が混乱するから株式等は売られる可能性があるって一部の専門家もいたけど、ヒラリーがなったら米国の経済環境関係なく円高ドル安に誘導するよ。クリントンと時は露骨にドル安政策で景気回復をさせたから。

    米国が景気失速等でドル安誘導にシフトした時、さて 日銀は打つ手はあるのかね!! 2016年何とか120円前後で推移したとして、17年のドル円。 末恐ろしいよ!! 猛烈な円高が襲ってきそうで!! まあー 妄想でよければと思えるが!!

  • ドル円!!

    NY ダウ安を観ると下げがまだまだありそうにも思えるが、気をつけないといけないのが19:00辺りに中国が何かする可能性有りかも。旧正月前に!! 意表を突かれ結構火柱が立つこともあるから、来週から月末に向けて夕刻は要注意かもね!!

本文はここまでです このページの先頭へ