<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2024/06/28

>>1583

鵜祖つくなよ。

麻生政権は、リーマンショックに対し、大型の景気対策を連続的に講じるなど機敏に対応していたが、世界的金融危機ということもあり、日本経済は急速に悪化した。これにしびれを切らした氷河期世代は、旧民主党政権を誕生させた。ところが、その旧民主党政権は、六重苦に無力であり、大企業勿論、中小企業まで、製造拠点を海外に移転した。その結果、国内の労働力は必要なくなり、多くの労働者が放逐された。製造拠点を海外に移せない零細企業は、輸入品との価格競争にさらされ、壮絶なコストダウンに踏み切り、苛烈なリストラを持続的に行った。技術は空洞化し、良質な仕事は減り、放逐された労働者は非正規へと転落した。氷河期世代は、これに巻き込まれて、アベノミクスで景気が回復した後も、非正規のまま、世間から見捨てられた。

一方、Z世代は、自民党の金権体質にうんざりしているものの、経済政策に強いことから、消極的に支持している。その結果、コロナ禍に遭遇したとはいえ、内定率は過去最高、初任給も大幅アップなど、待遇改善を勝ち取っている。葉加な氷河期世代の二の舞をしない、Z世代は賢かった。

もはや、氷河期世代は、肉体労働をメインとするエッセンシャルワーカーとなっていた。彼らが憎悪する自民党支持者の下働きと化しているのである。

もし、氷河期世代が、あの時に麻生政権を支持し、自民党に投票していれば、氷河期世代のうち、少なくても50~100万人は正規雇用労働者として採用されていただろう(笑)

そして、旧民主党政権下の2012年6月15日夜、旧民主、自民、公明3党は、現行5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる法案は成立に向けて、事実上合意した。通称:三党合意である。

旧民主党の野田総理(当時)は、財務大臣経験者で、消費税増税に誰よりも積極的であった。旧民主党が招いた六重苦によって、日本経済は落ち込み、日本国民の生活は疲弊していたが、野田総理は政権公約を無視し、消費税増税に突き進んだ。

東日本大震災の発災は2011年3月11日。そこから、わずか1年数か月で消費税増税を決定した旧民主党政権は、常軌を逸していたと言わざるを得ない。