ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2024/05/24

江戸時代の役人は、一日5時間がせいぜいの労働時間だった
見回りやら雑用やら、そんな内容だった
明治維新から劇的に変化し、企業社会になってブラック化していった
年金なんかなくても、江戸時代は成り立っていた
企業がブラック化して、社会が豊かになったかどうかは判断が分かれる
昭和の社会は抑圧的だったと断じる学者らも居るようだが
そうした硬直的な考えこそが、偏見、バイアスがかかっていると思う
何事も、昔だから直ちに古い、進歩的ではないと断じるべきではない
昭和の時代、江戸の時代において、現代よりも進歩的で優れていたこと、ものがあったのではないか
そういう視点、視座に立つことが今や求められている気がする

アッシは、年金は今よりも薄くして全然問題が無いと思う
若い世代に負担させて老後に楽しようという発想では、競争に打ち勝てない
むしろ、若い世代の荷物を軽くして、より豊かで自由な働き、発想の柔軟性、そして老人でもそれまで生きて来た知見でより良い働きが出来る、そんな社会の実現をすべきではないだろうか
70歳だからもう働けない、というのは変じゃないか?
70年分、人生を勉強して来たのに、なぜ働けないのか?