998407 - 日経平均株価 2020/11/09に戻る 6735 不死鳥 2020年11月10日 03:25 空売りの信用取引は、証券取引所が選ぶ力があり、全銘柄の60%を決められる権限があるけど、一般信用とは各証券会社が証券取引所とは別に、個別に自社で空売り銘柄を選定し、決済期限がなく、貸借銘柄に含まれない銘柄をも空売りしたい時や、新規上場を直ぐに信用取引をしたい場合の設ける制度です。 そう思う3 そう思わない1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 6739 sacrosancity 2020年11月10日 03:28 >>6735 そこに、市場売買取引としての実態はないものの、どちらかが増えすぎると、 「手数料」という形で「証券会社側でリスクヘッジ」をかける。 「売り」が追い込まれれているのが、いまの状態。 インバチャートを見れば、分かりやすい。 そう思う4 そう思わない3 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
空売りの信用取引は、証券取引所が選ぶ力があり、全銘柄の60%を決められる権限があるけど、一般信用とは各証券会社が証券取引所とは別に、個別に自社で空売り銘柄を選定し、決済期限がなく、貸借銘柄に含まれない銘柄をも空売りしたい時や、新規上場を直ぐに信用取引をしたい場合の設ける制度です。