ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

TOPIX【998405】の掲示板 2021/04/28〜2021/11/19

 30数年前、日本が、世界中から「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と呼ばれていた時代があった。現在の株価は、その時代を越えていない。バブルであったことを考慮しても、おかしいだろ。となります。そこで、各国の株価を調べると、NY DOW 30年前3168 現在34754約11倍。上海総合30年前292 現在3587約12倍。独DAX30年前1600 現在15250約9.5倍。デンマーク30年前111 現在1723約15.5倍となる。他国もおおよそ10倍前後。。日本は?・・・・・変です
  どこか日本の経済システムに重大な欠陥があるんじゃないですか?
  そこを治さずに「数兆円規模の経済対策を致します。」とか得意気な顔で言われても・・・琵琶湖に小石を投げ込んで、一瞬、波紋が出来ておしまい。(泣) そのお金、国民のお金なんですよ!(怒)
 さて、重大な欠陥とは、なのですが、我国の55歳以上の持つ金融資産と企業の持つ金融資産を合計すると国全体の83パーセントを占めています。(83パーセントの約半分が現金・預金)そして、今も膨張を続けています。 この両者とも貯めるの大好き、使わない。だから数兆円の経済対策もス~ッと、この両者の口座に吸込まれていく。社会を巡る、お金はいつも少ない状態。これが重大な欠陥なのです。子供が食事に窮するような国、共働きでないと家族をささえることもできない国。後進国の仲間入りです。
  じゃあ、どうしたらいいのか。どうしたら現在眠っている数百兆円の現金預金が社会を延々と循環することができるのか?
 簡単です。ちょうどマイナス金利ですし、お金の預かり料として銀行に毎年徴収してもらえばいいのです。(特に企業の預金は年1%にしてもいいかな。個人は0.1%くらい)いままでの利子の逆の考えですね。お金をなるべく預けたくない状況を作るんです。過剰な預金が善から悪に変われば、企業は温暖化阻止・脱炭素を真剣に研究し製品開発・社会利益に邁進してくれることでしょう。(ちなみにグリーンランドと南極の氷が全部溶けると群馬県が海岸線になるそうです。早くしないとね。今日も暑かった。)
 最後に株取引の利益に対する増税ですが、20%から30%にすれば血流が少ない上に心臓の動きを抑えれば、確実に日本は壊れます。