掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
828(最新)
プロトコーポレーションのMBOで、カナメキャピタルが異議申し立てをしているようですね。
東証がMBOの規制強化する予定で、駆け込みをしていると指摘されてますが、ここも、経営陣の責任で減収減益予想となり株価低迷を招いておりますし、同じようなものなのではと思いました。 -
827
スクイーズアウトなら、スパンクリートコーポレーションの方がリターンよくない?
-
826
udo***** 強く買いたい 3月5日 12:22
3400超えろー( ゚д゚)
-
825
税金て3400円にかかるんすか 20%もしかして
-
824
大変学識が高くいらっしゃり、勉強させていただきました。ありがとうございます。
とりあえず、三月は配当や優待に資金振り向けたいですが、四月以降は余裕できそうなので、現引きという手もありますし、様子見つつやっていこうと思います。 -
823
理論的には、時間経過で、少しずつ上がっていくハズですが、目の前の株価が、理論より低すぎるので、どうなることやら。。。
-
822
上場廃止の場合、信用買いは、廃止の二日前か、廃止までには強制決済されます
3400で金銭交付を受けるには現物持ち越しが必須 -
821
4ヶ月で3%と見積もれば、年利12%なので、税金関係が問題なければ結構良い投資ですね。
n村の一般信用0.85%で持っておくのも手かもしれません。 -
820
TOBとの違いを詳細に教えてくださり、ありがとうございました。
TOBですと3400に近い額で売れるので、なぜ3300かと思っていました。 -
819
ご教示ありがとうございます。そんなにかかるのなら、会社からすると、裁判できないだろとたかを括っている感じなんでしょうね。
ニーサ分は枠もすぐには戻らないので、それだけはもうちょい粘ろうと思います。
庄司元社長の辞任発表前、発表当日後場に、異常な量の大量売りがあったり、なんか不信感があります。証券取引監視委員会には通報しておきましたが、正々堂々とやってほしかったです。ビジネスモデルは良いと思いますし。 -
818
裁判費用が、車10台分とかかかるかもなので、ファンドがするなら、相乗りさせてもらえばいいでしょうが。。。
一ヶ月も持っておけば、入るなら、どこかのファンドが大量保有だすと思います
ただ、裁判があるとして、参加するための権利日がいつなのかは分かりません
廃止時点かもしれないし、そこは知らないです -
817
どのTOBでも、TOB価格より少し低く売買されるのが普通です
実際に金銭に変わるまで、時間がかかるので、手間や金利分、低くなります
TOBだと、0.5%安程度が相場と思いますが、ここは、廃止後の金銭交付、4カ月後くらいで長め
廃止後の金銭交付だと、損益通算が出来ないとか、確定申告の手間があります
(詳細は検索)
その分、ディスカウントが大きいようです
もし、他からのTOB期待があれば、上回ることもありますが、ここは期待出来ないでしょう
まれに、オアシスみたいなファンドが裁判のために買い集めて、TOB価格を上回ることもありまふ -
816
ご存じの方、教えていただければ幸いです。
今3300で売られていますが、なぜでしょうか?
3400では売れないのでしょうか? -
815
ありがとうございます。まさに親子上場の弊害を学んだ気がしますが、確か親からは良い関係で独立しているみたいなこと庄司社長がおっしゃっていた気がします…
裁判まで期待となるとニーサ分だけ残して3月に権利取りするのが現実的ですかね。
車買えるくらいはマイナスなので、裁判したい気もしますが…。 -
814
あり得ないと考えています
TOBというのは、基本的に過半数を握るために行うものです
既に過半数を握る大株主がいる場合、その大株主が応募しないと過半数を取れないです
今回の場合、最初から他者のTOBは不成立になると分かっているので、横やりが入ること自体が考えづらいです
あるとしたら、買取価格が安すぎるということで、後日の裁判が行われる可能性はありますが、光通信はそういうファンドではないかなと
オアシスがTOB発表後に買い集めて、裁判してます -
813
間違えました
庄司 武史氏は、役員交代済みでした
ジャパンベストレスキューシステム
代表取締役榊原暢宏
が、58.91%ですね
社長は 小田 則彦氏で、2.67%
両者合わせて61.58%
いずれにせよ、9%ほどの議決未行使で、3分の2を確保 -
812
例えば、他の会社が4000で買いますと提案し、一部株主が賛同すると、3400で通すことは難しくなると思いますが、そういう横やりはありえないのでしょうか?
よろしくお願いします。 -
811
大株主と社長で65%くらい
過半数の出席と、出席者の3分の2の賛成で成立
多分5〜10%は未行使?
99.999%成立
廃止後の金銭交付だと、確定申告
(金額次第)
時間長めで手間を考えると、1%くらいのディスカウントから、時間経過で、0.3%安くらいまで上がる鴨? -
810
金銭交付されるのは、いつでしょうか?
-
808
去年はUUUMで大損、今年はここでまた損切り!サヨナラ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み