- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1022(最新)
一旦445円で利確しました。
様子見ますお疲れ様でございます。 -
1019
凄く気持ちいい ドンピシャで売買出来てる
相性抜群ですよ〜♫
恩株候補👍 -
1018
株価に関して、アナリストに任せるのが一番良い。会社が自ら理論値を表に出すとアクティビストから突っ込まれた時に不利になる。
簡単にスタンダードに移行しますとも言えない。なぜなら、基本的には株主に対して不利益事項になる可能性が高いからだ。2026年3月までの期間に株式還元等を行って、それでもダメならスタンダードに移行です。
私は、会社を応援しておりますよ。 -
1015
ほんとだ。26日分を全モしてる('Д')
-
1012
リクルートTOBしないかな?
-
1011
引けには全モ
-
1010
短期的には今日の報告でリムがザラ場で投げることが無いことが保証されたのかな?
-
1009
10%超えてもこれでは 議決権有無
(注)1.異動前及び異動後の総株主の議決権の数に対する割合は、2024 年 12 月 31 日現在の発行済株式総数 29,123,000株から、議決権を有しない株式数 172,200 株を控除した総株主の議決権の数 289,508 個を基準に算出しております -
1008
10%以上保有される主要株主の株式数は流通株式から除外されるんですね。勉強になります…。そしてこのままプライム維持のためにはその分株価を上げる施策を考えざるを得ないということですかね。いいですね。
-
1007
会社から主要株主の移動のお知らせが出ましたね。
LIMの持ち分は10.05%だそうです。
保有目的に重要提案行為が入っている以上、これで流通株式数にはカウントされないでしょう。
月末までにプライム条件を達成するというのはほぼ不可能になりました。
でも、別に悪いことだとは思いません。
そもそもプライム残留などというよこしまな目的でエクイティファイナンスをしたり、企業価値向上の本筋からずれた施策が相次いだわけですから、これからは真面目に企業価値向上、株主価値向上に向けて会社側とLIMとで話し合ってくれればいいなと思います。 -
1006
この上げはLIMの追加大量保有、変更報告の影響ですかね。前場の出来高見る限り、大口というより、大量保有の動きを見て個人が入っている印象です。地合いが悪いと、余計にこういう好材料は目立ちますから。
あと、自社株買いの有無については、
・上場維持基準に照らすと自己株式は流通株式から除かれる
・IRの自社株買い想定は385円/株
・自社株買い期限が4月/末まで(=配当権利落ち後の下値支え?)
から考えると、会社想定よりかなり高いこの価格帯では実施しづらいかなと思ったり。
ちなみに、2/27の報告でモルガンが空売り0.5%以上で公表されていますが、LIMの大口とぶつかって、早々に撤退するかもですね(というか、16万弱なんで、今日、撤退してるかも)。
なお、大口についていくなら、大口の持ち値を意識した方がよいですね。変更報告みれば、LIMが平均取得どのくらいかの想定はつくので、参戦するなら自分の取得価格をどの程度にすべきかを考えながら集めるのが面白そうです。 -
1005
仮に自社株買いが部分的に発動していたとしても、まだまだ余力があるはずだから、楽しみな銘柄。
-
1003
迂闊に自社株買いできないはず。
自社株には議決権がないので、買ってしまうと自動的に大量保有報告社の持株比率アップしてしまう。
つまり、自社株買い無しの状態でありながら、上げ相場になっていると推測。
自社株買いが加わると更なる噴火燃料だが、持株比率との関係で、時期的な考察にはまだまだ推測を要する。
とにかく、掲示板の方々の推測も含めて、この銘柄は面白い。自分にとって良い実践練習になる。 -
1002
後、何回かに分けて、自社株買いするみたいやね。
-
1001
440は自社株買いの下支え?よく分からんけど。
-
1000
https://moneyworld.jp/news/PES8202_ainews
昨日の大量保有報告書(買い増し)が材料のひとつと理解しております -
999
材料ないようであるんだよね。
乱高下すると思っていたが、強いですな。 -
997
まだまだ買い板の方が大きいですよ…。
-
996
一旦ご馳走様。
もしかするかもしれないけどね。 -
994
株の利益は忍耐の代償なり
読み込みエラーが発生しました
再読み込み