ただいま、掲示板が閲覧できない、アクセスランキングが表示されないなどの不具合が発生しております。ご迷惑をおかけいたしますが復旧までしばらくお待ちください。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)QDレーザ【6613】の掲示板 2024/05/16〜2024/05/24

>>396

検眼機→即中止レベルの赤字。運送会社のドライバーは眼科でちゃんとした機械使って検眼する。
簡易検眼機で検眼する必要が無い。有るなら他社が作ってる。

資金調達…現金が50億ブタ積みになってるのにやる意味が無い。
30億ブタ積みなのに上場してすぐMSワラントやったが、結局使わない謎運用。

シリコンフォトニクス→特許は切れてるから他社でも量産できる。
今は作っても誰も買わないからやってないだけ。(現に売上は減り続けてる)

(株)QDレーザ【6613】 検眼機→即中止レベルの赤字。運送会社のドライバーは眼科でちゃんとした機械使って検眼する。 簡易検眼機で検眼する必要が無い。有るなら他社が作ってる。  資金調達…現金が50億ブタ積みになってるのにやる意味が無い。 30億ブタ積みなのに上場してすぐMSワラントやったが、結局使わない謎運用。  シリコンフォトニクス→特許は切れてるから他社でも量産できる。 今は作っても誰も買わないからやってないだけ。(現に売上は減り続けてる)

  • >>410

    > 検眼機→即中止レベルの赤字。
    人間ドックで眼圧検査を受けたこと有りますか?(勤労者はほぼ100%受けているはず)
    眼圧検査は眼球圧力を調べる検査ですが、緑内障(網膜欠損)を間接的に検査しています。

    QD検眼器は眼圧検査を置換し得る可能性があります。
    眼圧では緑内障可能性しか検査できませんが、QD検眼器は網膜画像で緑内障を完確診断です。
    いまのところ競合は無さそうです。
    全ての運転事業者(車、トラック、鉄道、飛行機、船など)の導入可能性だけではなく、全ての眼科、人間ドックで導入される可能性も。

    日本交通、タクシーGOの経営者の川鍋氏によれば、
    「従来は年に1度、8000人に半日給料を払って緑内障検診を受けさせていたのが、機器を購入すれば営業所で始業点呼時に数分でランニングコストをかけず継続的に行えてすばらしい。買って良かった」だそうです(TBSがっちりマンデーの放送より)。
    つまり、購入費は8000人の半日給料より安価でしょう(1年以内で購入費回収でしょう)。

    国内だけでなく、世界各国へも拡販できる可能性も。

  • >>410

    ちなみに土曜のライブで言っていた「サブスク化」とは、
    おそらく検眼器をドラグストア、駅、保健所、コンビニなどに設置することです。
    単発利用でも良いし、回数券で定期利用もでき、定期利用の場合は変化を記録して確認できると思われます。