ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジェイテックコーポレーション【3446】の掲示板 2024/04/02〜2024/05/28

TOBについてですが

全く可能性は否定はしないのですが、
重たい強い壁は越えなくてはいけません。

それは、

津村社長が全持ち株を放出して、
場合によりますが、技術面は
引き続きリードするとしても、
経営的なところからは一切立ち去る。

経営権をとりあえずでも握ろう、と思ったら、
まずは、51%の株を取得する必要があります。

100%取得に限りなく近くない限り、
ジェイテックコーポレーション
その企業群のなかで、実態として存続すると思います。
津村社長も経営からは去ることはないでしょう。

津村社長は現在、全発行株式のうち42%を保持。

ジェイテックコーポレーションは、全発行株式のうち、
流通株式比率が51%と言われてますから、
残りの非流通株式は、ほぼ津村社長が保有。

その理由は、経営判断を早くするため、と
過去に本人は発言されてます。

前はもっと保有率高かったのですが、
流通株式時価総額のこともあり、
数%は保持率を減らしました。
それで42%です。
会社を売る気は今はないと思います。

なので、TOBには条件二つ。

1. 津村社長が、もうTOBされてもいい、
と思うような追い込まれた経営状態になること。

もう一つ別の観点があって、

2. このニッチで、高度な研究開発で、
幾つものテーマで、事業を推進しようと
している企業を買収して、はたして、その事業を
現状より上手く経営できるか?について
自信が買い手側にあること。

ハードルが、東芝みたいな話より高いと思います。
確かに、株価は思うようになってないです。

時価総額だけ考えれば、買いたい企業は
あるかもしれません。

ただ、そうこうしているうちに、
この会社、黒字でキャッシュもあり、
成長可能性もあるので、TOBを迷いつつ、
しようとしているうちに、株価が上がってしまい、
諦めるかも知れませんね。