<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フェニックスバイオ【6190】の掲示板 2016/11/16〜2018/12/19

教えてください。
フェニクスバイオの株価急落を知り、1単位購入するかどうか考えている者です。
会社のHPによると、ヒト幹細胞キメラマウスを年間4000匹安定供給し、そのマウスの販売やマウスを使った受託研究をしているとのことですが、4000匹は日本国内で生産しているのですか?
4000匹という数字は、現状の生産能力の上限なのか、需要レベルを指すのか、どちらでしょうか?
海外の需要が固く、若しくは増加する方向であれば、円高になっても、ドル建ての長期固定価格での契約でない限り、今後も利益を産むと考るべきではないのでしょうか?
円高以外の懸念材料として、キメラマウスの将来需要はどうでしょうか?(技術革新によって、キメラマウスのメリットが一瞬にして消える可能性はあるのでしょうか?)
円高による一時的な利益低下であれば、リバウンドを狙って購入しようと考えています。
よろしくお願いいたします。