掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
751(最新)
良い感じの優待になりそうだね
ただ資金が厳しい -
750
信用倍率0.06倍 空売り多すぎ。。
-
749
11/29
2830+170高値2850
終値ベースで2800突破だゼヨ
2023/12EPS 230.6円→PER 12.3倍
2023年11月29日09時59分
NJSが急反発、海外業務の大型案件など追い風に今期最終益・配当予想を上方修正
NJS<2325>が急反発した。28日の取引終了後、23年12月期の連結業績予想の修正を発表した。売上高の見通しを、期初時点の予想の213億5000万円から223億円(前期比16.0%増)、最終利益の見通しを18億円から22億円(同27.5%増)に引き上げた。海外業務の大型案件が寄与したほか、賃貸不動産の売却益の計上も最終利益を押し上げる。年間配当予想は5円増額し85円(前期比10円増配)に見直しており、これらをポジティブ視した買いが入ったようだ。
今期の営業利益と経常利益の見通しは、国内業務で来期に収益が繰り越しとなる案件が発生したことを受けて下方修正した。同社は9月に賃貸用不動産の売却による特別利益の計上の発表後、通期の業績予想をいったん非開示としていた。今回の業績予想の修正とともに、男性育児休業取得率100%を目指すことも公表した。 -
今のところ機関の空売りもなく、いい感じだと思います。明日も要注目です。
-
747
読み通り適時開示出ました。
不動産売却益がなければ本業悪いですね(-_-;)
権利またがずすべて売却しました。
短期間で配当より多くの利を得ましたので満足です🎌 -
746
待ってました!いいですね!
-
745
ケイ 買いたい 11月29日 07:47
官公庁等からの受注が大半を占めるので、年度末が含まれる2Q累計期間の1月から6月までに売上計上が集中し、前半と後半の相違が著しく季節変動が大きいのは、「事業等のリスク」の説明にあるとおり。
あと、会社の収益認識基準だと案件の精査は結構面倒くさかったはず。連結も多いし、海外業務は為替の影響だってある。固定資産の売却に増配。見通し出すのは、相当大変だったはず。12月に入る前の開示にこぎつけたのは、会社は胸を張っていいと思います。
この期間中少し買ったけど、追加もありかも。もう遅いかな? -
今期未定の時点で即座に8000株(持ち株の7割)売っちゃいましたよ。5割は利が乗ってるから文句は無いのですが。最近片手間で株式相場見てるからほんと焼きが回ったと痛感します。そもそも処分候補の筆頭レベルだったので背中押されちゃいました。現時点で2500株は残ってるんで大事にしますw
-
今日たまたま2655円で300株売ろうとして、その時点で買い板300株あったんですけど、なぜか成立しないで一瞬でかっさらわれて!出た〜(笑)で、べつにわれわれ個人は慌てて売る必要無いので売り注文引っ込めましたね。そういうシステム売買(あくまでも推測)は必要悪ではあるけど付き合う必要はないので。個人投資家の皆様お気をつけください!
-
742
ケイ 買いたい 11月28日 22:34
好意的にまとめると、当初見込んでいたほどじゃないけど前期と比較したら増収増益ね。売上は海外大型案件の計上で予想を上回ったけど、営業・経常利益段階では収益計上が翌期になった国内業務案件の影響で当初予想を下回ったんだ。でも翌期にずれ込んだだけだから心配しないでね。賃貸不動産の売却益は、1,280百万円程度あるけど「資産の効率化」に最大の力点があるので、そこのところは軽やかに理解してね。
で、収益体制は盤石なので「増配」します。だからみんなもっと当社株式を買ってね。・・・と、こんな感じかな?
適時開示を16時30分に揃えてきたところに意欲を感じます。 -
741
ライバル他社の勢いかな。
この会社で働きたかったが。 -
740
固定資産売却益、約1,050百万円が無かったら、
650百万円の減益だったってこと? -
739
不動産売却は今期中実施だからそろそろ売却益額が決まるんだろうね。
そうすれば今年中に適時開示があるだろうね。
ココもJTも12月決算銘柄をいくつか保有しているが、配当性向や優待が良い銘柄は新NISAで買われそうだから今年は権利跨ぎが正解なのかな? -
738
そろそろここらで反発しないとね。また消え入りそうになってしまうからさ。
-
737
重要な指標ということですね。とてもよく分かりました!!詳細にありがとうございました😭
-
736
既に回答済みなので補足ですが、重要性に関する基準なので、このルールに引っ掛かったら絶対に適時開示だよ。ということです。これがいわゆる「上方修正」や「下方修正」と言われるものです。
ちなみに、例えこのルールに引っ掛からなくても、新たに算出した予想値を積極的に開示することは、投資判断に有用な情報の提供や内部者取引規制上の重要事実に該当する情報が社内に滞留するリスクの軽減等の観点から、望ましいとされているようです。 -
735
ありがとうございます😭
-
734
東証適時開示ルール
-
733
>直近の予想から売上で10%以上、利益で30%以上の変動見込があるなら業績予想の修正の適時開示が必要です。
新参者で申し訳ないですが、上記は何で決まっているルールなのか、もしよろしければ教えて欲しいです。 -
731
696***** 強く買いたい 11月20日 10:19
資産売却益がいくら出るか分からないから期末見込みを未定にしているのに、もともと3Qはヘコむココの通期業績を勘違いで悪いと思ってる人が売ってるならチャンスでは?
株は認識誤差にチャンスあり🎌
読み込みエラーが発生しました
再読み込み