掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
132(最新)
今日ぐらいドカンとあがってもいいと思うんだけど
-
131
プライムを満たせないからスタンダードに移行する企業
グロースを満たせないからスタンダードに移行する企業
なんか、スタンダード市場って、一番ぬるい基準の
酷い市場になろうとしているのだろうか?? -
130
3月の月次発表があり、主力の粗利の良いリースは前年比109.7%と順調だが、前年特需のあったASNOVA市場(足場販売他)に反動があり全体では前年比95.6%と未達となったようです。小売り事業ではないので、月次業績を発表する必要性はないと前から言っていたが、今後は月次発表はしないと発表があったのは良かった。3月に実施したM&Aの影響もあり、売り上げは上方、利益は下方と修正発表があり利益面で厳しい前期であったが、来期以降M&A含めどう事業を伸長していくか、今後の発表が待たれます。
-
129
500円ともなると優待利回りがかなり魅力的
-
128
グロースの維持基準を満たせられなくてもスタンダードに移行をしたり、名証単体に戻ったりすれば株券自体はなくならないので、今期の改正は特にそこまで気にする必要はないように私は思います
-
126
マンション、インフラ修繕等の絶え間ない需要が業績を下支えしているのではないでしょうか。爆発的に儲けられない分、キッチリ稼いでいくスタンスがディフェンシブに見えると思います。
あとはこの企業の投資家さんの投資スタンス、目線がちょっと先を観ているんだと思います。 -
125
持株でここだけプラス
-
124
足場が強いのなんでなんだぜ?
-
123
市場全体が大暴落し現在グロースで値下がり604、値上がりが3しかない内の1つがこことは 何かあった?
-
122
8日発表の月次報告でいい発表を期待しています。もし数字が良くなくても説明文章を気を付けてください。株価暴落中に良くないニュースは過剰な反応(株価下落)を招きますよ。
-
120
しばらくは我慢の時期ですかね
グロースの維持基準が時価総額100億円となるため、5年で株価が800円近くにならないと抵触してしまいます
5年は長いようで短く、株主還元強化などの株価対策を打ち出していかないと条件には全く届きません
ゴールデンウイーク後の決算発表で2025年度の通期予想や次の成長ストーリーを出すと思いますので、そこまで株主は耐える時でしょうか -
118
時価総額が少なく株の流動性が低いのがデメリットですが、誰かが紹介して着目されたり、月次業績が上向いて株が人気しだした際は、浮動株が少ないので株価が上昇しやすいのではと思っています。
-
117
この会社はアメリカで事業をしておらず、日本の足場事業が殆ど+ベトナムの足場(投資フェーズ)、インドネシアのトイレレンタル(M&A実施したばかり)がごく僅かにあるだけですので、連れ安です。ユニクロやABCマートのように一般小売ではないので、月次業績の発表はいらないと私は思いますが、毎月6営業日目(今月なら8日)の15時半以降に月次業績発表がありますので、注意が必要です。足場は銀行からの借入で購入していますので、トランプ関税の影響で金利を上げる時期が遅くなり、また円高により足場生産のコストが下がるのは この会社にとってはプラスです。日本のマンションや家のリフォームによる足場需要がメインなので、その点は景気影響が若干あるかも知れませんが、災害時に復興需要がありますので、ディフェンシブ+成長が見込める会社だと私は思います。
-
115
ここってアメリカ関税の影響大きい銘柄?
でなきゃ単なる連れ安たから買い時か? -
113
シンガポールの仮設トイレレンタル、良いM&Aではないか。
優待も商品がたくさん選べ魅力的なので長い目でみてみよう。 -
112
YOU TUBEで事業所、社員待遇などを積極的に公開しており IRへの注力は好感が持てる。他の足場レンタル会社ではお金がかかるので舗装されてないところもあるようだが、こちらの会社はどの事業所も綺麗に舗装され、また足場在庫が整理されている点も好感が持てる。どの社員の印象も良い。https://www.youtube.com/@asnovachannel/videos
-
111
トランプ大統領発言、為替など世情影響を受けにくい上に、社長が明言しているように、災害は足場の需要増に繋がることから、そのディフェンシブな点+成長性を考慮してこの会社の株を買いました。28日は権利落ちで株価下落は仕方ないですが、明日31日(月)は日経先物が下落しているだけに影響が出るかどうか? 目先の株価に一喜一憂したくないですが、気になるところです。
-
110
優待を取るより、その後の下落で買った方が得が多い気がする…
-
109
物価高のご時世で、ワテみたいな庶民には自費購入が憚られる優待の高級食品のラインナップは助かりますわ
水道代は40%アップてキミ… -
ここは焦らずいくしかないかなと
様子見で
読み込みエラーが発生しました
再読み込み