ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

フォースタートアップス(株)【7089】の掲示板 2023/05/11〜

投資のせいで見栄え悪いけど、原価計上された分足し戻したら総利益率は前年並。販管費6.7ptくらい上がってるけど、1ptはオフィス費用。あとは、人件費で採用増やしてるから。タレント4q末 105名ー>今期末 130名

人件費の効果はあって、3q単独の受注残QoQ+16%、YoY+33%でリードタイム3ヶ月なら4qあたりの計上。

採用から稼動、寄与まで期間あって、今期は人員が通期寄与してなかったので、来期は通期寄与(受注残もとれてる)

来期は多分計画通りの数値(オフィス分精査中で多少下振れだろうけど)

投資損での原価上推しが136(百)これを営業利益に足し戻したら、3q累計で4.2億、前期3q累計4.8億でほぼ変わらんレベル。

投資事業が本業の見栄え悪くするからまじやめれ。
評価額も高すぎるから仮に上場してもダウンラウンド上場で損失計上かもしれんし、

投資先に人材紹介して本業の嵩上げして、見栄えよくしたいんじゃね?
とまで疑ってまうわ。

ファンド運用額減らして、アーリーとかシードのprevalu10億未満の会社とかにしないと。それなら損失も小さいし、年数かかっても利益も大きいし。

投資行動がVCの村社会把握する上で重要なのはわかるけど、それなら金額落としても件数こなせば、同じことでしょうと。。

前のめりなりすぎ。