ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)HANATOUR JAPAN【6561】の掲示板 2022/10/14〜2023/01/06

今朝のMSNには韓国で再び【日本】がブームになっているという記事が上がってましたよ。

↓↓コレ↓↓

【”ノージャパン”は記憶にない…韓国で再び日本ブーム巻き起こるー韓国メディア

2022年10月25日、韓国・ソウル経済は「“ノージャパン?記憶にありません…”再び韓国で巻き起こる日本列島ブーム」と題する記事を掲載した。

記事によると、日本の半導体素材3品目に対する対韓国輸出管理強化措置を受け、韓国では19年7月に「行きません、買いません」をスローガンにノージャパン(日本製品不買運動)が始まった。当時日本ビールの輸入は前年比80%以上急減し、メインターゲットとなったユニクロは一部店舗が閉店。訪日韓国人観光客も大幅に減少した。

ところが約3年が過ぎた現在、(新型コロナウイルスによる)入国制限の緩和に円安の影響も相まって韓国国民の日本旅行需要は急増している。

韓国旅行大手・ハナツアーでは9月の日本旅行予約率が前月比625%増加した。モドゥツアーでも増加率が1200%に達し、日本航空の11~12月の日本行き国際線の予約も9月中旬と比べて約3倍に増えた。韓国国土交通部は今月30日から、金浦~羽田路線の運航回数を現在の2倍の週56回に増やす計画だという。

日本ビールの輸入もノージャパン以前の水準に回復した。今年の日本ビールの輸入量は1万3198トンで、20年(6489トン)より103.4%、21年(7751トン)より70.2%増加した。今年の輸入額も1027万3000ドル(約15億円)を記録し、20年に比べて81.2%増えた。酒類業界では、韓国内消費者のノージャパンへの関心が薄れ、日本産酒類の輸入は今後さらに増えるとみている。以下省略

↑↑コレ↑↑

少なくとも、ここは同じ旅行セクターの中でも韓国に特化している事で、中国からの旅行者の戻り待ち等とは本来無縁なはずだと思うのですが…

それに今年の9月に役員と従業員の持株会社を設立してますよね、つまり社員自身が株主となれる制度ですが、通常自社の経営状況の先行きに不安があったり、自社の株価が下落傾向にある時にこのような事を行うはずもないでしょう。

会社としても、様々な状況が確実に好転しているが故に、今回このような判断をしたのでは?

個人的には、11月の決算、更には通期の見通しに関して期待感のほうが強いですね。