ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)【0331418A】の掲示板 2024/05/01〜2024/05/14

こんにちは、今週もよろしくお願いします。
遅くなりました。今回は文字数が多いので2回に分けて報告します。
まず第1弾です。

日本市場がGWのためオルカンの価額も5/2の15時の時点で止まっております。下の数値はその後3日の営業日を加味した数値となっております。
まだ本日の日本株などもわかっていませんが、以下の数値を参考にして個人的な予想としては400円(1.7%🧐あてにしないでくださいね)ほどの上昇を期待しております。


★組入銘柄上位7社(5/2対比・前回価額時対比)
MSFT🔺4.71%・AAPL🔺7.33%・NVDA🔺10.95%・AMZN🔺5.43%・META🔺6.04%・GOOGL🔺2.58%・GOOG🔺2.58%

◆世界の株式【組入上位国+🇨🇳】(5/2対比・同)
🇬🇧↑1.14% 🇫🇷↑0.14% 🇨🇦↑2.45%
🇨🇭↑0.59% 🇩🇪↑1.40% 🇮🇳↓0.72%
🇹🇼↑0.62% 🇦🇺↑1.53% 🇨🇳↑1.86%
※今朝の🇬🇧は休場なので5/3•4の2日間、🇨🇳は昨日より再開したので1日の上昇率

◆今朝のNY市場(5/2対比・同)
・ダウ🔺2.50%
・NASDAQ🔺4.77%
・S&P500🔺3.24%

◆為替(5/2対比・10:00時点153.93)↓1.33%
※投稿現在はさらに円安に進んでますね
154.45-47

今朝のモーサテより
◆NY市場
利下げ観測が後退から一転、復活が鮮明となっている。FOMCと雇用統計の結果を株式市場はポジティブに受け止め、先週末ダウは大きく上昇、本日もFRBによる年内の利下げ期待を支えに勢いは続いた。今週は主な経済指標の発表がなく、中東情勢(🧐エジプトの休戦案にイスラエルが同意してくれることを望む)や主要銘柄の決算発表などから材料を探ることになりそうだ。
※リッチモンド連銀のバーキン議長(🧐タカ派のFOMCの投票権を持っているメンバー)の発言:現在の政策金利の水準でインフレ率は目標の2%に減速できるとの認識を示した。またアメリカの労働市場が強いため利下げまでについて、インフレ率が減速しているが「確信を得る時間がある」とした。
(大和証券CMアメリカ:シュナイダー恵子氏)
5/1にFRBが利下げの旗を下さなかったために長短金利が大幅に低下した。5/3は雇用統計が発表され、雇用者数の伸びが程よい減速を示し、賃金は予想を下回り、ソフトランディング期待が再浮上し、アップルとアムジェンだけでダウを300ドル押し上げた。
本日は雇用統計後の金利低下・ドル安・原油安が落ち着いたものの、指数が心理的な節目を上抜いたことから資金流入が続いている。半導体株が堅調でITセクターを中心に幅広く買われた。
今後の注目は4/15発表のCPIと小売売上高。先週のISM景気指数は製造業・サービス業とも好不況の分かれ目である50を下回る結果となるも、物価を示す支払い価格は予想を大幅に上回り、インフレへの警戒感は残る。また3月の小売売上高(↑0.7%)は特別事情だったが、4月(予想↑0.4%)は通常並にスローダウンすると予想されている。