掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
268(最新)
下げるときの下げ幅はSP500よりでかい
下げたときに仕込むのは良さそう でもそれならNASDAQ100でもいいか -
ひでー国だ
後から言うなよな❗️
こっちはリスク背負って命懸けで
投資してんだ
社会保険料も利益から徴収しますなんて
冗談じゃねえ
新NISAの概要には一切載ってない
極めて悪質としか思えん
平均年収以下の国民の方が圧倒的に
多いのが現実
公務員の給料を平均年収では
中央値まで
下げてから物をいえ❗️ -
266
円高に戻る時が懸念
ニーサ利益も社会保障で徴収するらしいし?
庶民に投資させて儲けたら搾取する政策なんだろう -
皆さん買わないよね何で?
-
>売ったら上がるんだよな…
もっと上がる、と、売らずに持っていると爆下げし、
ここらで手を打っておこう、と売るとその後に爆上げ、
というのは、日常茶飯事であり、
ごく普通に起こること(^o^) -
261
夢想屋 様子見 2023年6月20日 11:10
売ったら上がるんだよな…
-
3月半ばにS&P500投信へ乗り換えて
その後どうなったのかを確認
やっぱり
なんだかんだで
スマートベータ型のインデックス投信は
S&P500投信に勝てないようです。
青:S&P500クオリティ高配当インデックス投信
ピンク:eMAXIS Slim S&P500投信 -
基準価額予想の「一言コメント」を楽しみにしていたので、止めてしまうのは残念です(^o^)
短期的な保有での感触では、配当貴族指数<FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス(VYM)<QuolityHighDividiend指数、の順で「配当率」は高くなるように思えました。
「基準価額の上昇率」は、どれも似たり寄ったりで、どれも大したことは無い(^o^)
「1.5%〜3%超くらいのの配当金の自動的な再投資による複利効果」により、10年20年といった超長期での保有を目指すモノなんでしょうね。
私には、SP500モノの補完の為の「米国株配当系のファンド」としては、この投信が性に合っているようです。
だって、信頼と安心の「三菱UFJ国際投信」のファンドだもん(^o^)
私は、eMAXIS Slim SP500とセットでこの投信の積立を継続する予定にしています。 -
昨日がちょうど1万円の積立の約定日で、前の日まではずっと10000円を切っていたので、少し安く買えるかな、と思っていたのだが、10,034円に上がってしまった(涙)
でも、そのおかげで、個別元本・取得単価が、ピッタシ10,000円になった。
ファンドの設定の初日に全部買ったのと全く同じ状態で、これ以上は買わずにいてずっと1万円で持っていると、何かいいことがあるかもしれない(^o^) -
基準価額
9,958円
前日比
+35円 ( +0.35% )
最近こちらのファンドを少しだけ購入しました。よろしくお願いいたします。 -
5/6(土)の朝の時点のドル円レートを使い、
5/2(火)の最後の営業日からの為替と指数の変動で計算した、
💮5/8(月)の基準価額予想💮
🟥9959.06円(5/2(火)から-431.94円,-4.16%)▼
🟨Q高配当の指数=29.24ptの下落(-2.15%)▼
🟦為替ドル/円=2円82銭円高(-2.05%)▼
(絵文字などの特殊文字によるレイアウトは、米国株全力投球さんのもののパクリです) -
4/29(土)の朝の時点のドル円レート=136.29円/ドル、
金曜の為替仲値からの増加率=1.61%
4/29(土)の朝の時点の指数の増加率
NASDAQ増加率=0.69%
S&P500増加率=0.83%
ダウ増加率=0.8%
Q高配当指数増加率=0.82%
VYM株価終値増加率=0.88%
配当貴族指数増加率=0.8%
土曜の朝の時点での、4/28(金)の基準価額→5/1(月)の予想基準価額
eMAXIS Q高配当=
10025円→10269.64円
SBI・VYM=12875円→13197.21円
Tracers配当貴族=9512円→
9742.37円
米国の木曜には株価を大きく下げたけれど、金曜には、企業の好調な決算などを受けて、株価指数は結構大きく値を戻してくれた。
それと相まって、ドル高に振れたから、円安方向に結構大きく振れている。
指数の上昇+円安、の相乗効果で、月曜は割と大きく基準価額が上がりそうですね。
私の場合、3種類の投資信託は、安いところで仕込むってなことはやらずに、適当な期間に適当に積み立てたりスポット買いをして買い溜めて来たから、平均取得単価はそんなに低くはなくて、
3種類の投信の合計の評価損益は、金曜の夜の時点で大体トントンくらい。
来週の月曜には、ようやくプラ転してくれそうです。
そして、適当に買い溜めて来たS&P500モノのETFが、このところSP500が少し値を戻してくれたお陰で、金曜の時点で+3%くらいの評価益を出してくれている。
映画もいいけど、米国株ってホントにイイデスネー、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...(^o^) -
土曜の朝の、4/21(金)付けの米国株の指数。
NASDAQ増加率=0.11%
S&P500増加率=0.09%
ダウ増加率=0.06%
Q高配当指数増加率=-0.06%
VYM株価終値増加率=-0.03%
配当貴族指数増加率=0.1%
どれも前日からは横這いで、波乱は無しに先週の取引を終えたようです。
土曜の朝のドル円レート=134.13円/ドルで、金曜の為替仲値からの
増加率=-0.14%
月曜の為替仲値が大きく変動しなければ、どの投信も大きな価額の変動は無さそうです。
このところ少し値を戻してくれたお陰で、
この3種の投信のトータルでの評価損益率=0.64%と、僅かではあるがプラスに転じてくれた。
S&P500モノのETFも、年間1%くらいの利回りになる結構安定した年2回の分配金に加えて、
株価も、自分の平均取得単価よりも1%くらい上がっている。
大きく下げ続けて来たS&P500の価格が少し戻りさえすれば、こんなモノ。
米国株式モノの投資信託は、買って持ってりゃちゃんと利益が出る、と言えそうです(^o^) -
週末だから、基準価額メールのデータを貼り付けておきます。
何時も予想基準価額と殆ど変わらないから、あんまり意味がないんだけど。
基準日:2023/04/14
●eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス
基準価額 : 10,114円
前日比 : +7円
純資産総額 : 27.58億円 -
クオリティ高配当→配当貴族の順でコメントをアップロード ⇒ 何も起きず、
ということで、コメントの行方不明事件のバイパス方法が見つかったようなので、
「一言コメント」などを完全にパクった、「SBI・V・高配当株式」用の予想基準価額のコメントを作って投稿しても、問題は起こらないことがわかった。
あるセルに米国全力投球さんの一言コメントをコピペしておく。
そして、あるセルに「Q高配当」と入れておくと、以下の文字列が作られるように、セルの式を作っておく。
💮4/12(水)の基準価額予想💮
🟥10187.93円(+82.93円,+0.82%)△
🟨Q高配当の指数=8.11ptの上昇(+0.59%)△
🟦為替ドル/円=30銭円安(+0.22%)△
本家SP500を置き去りにして指数上昇😉
そうしておいて、あるセルに「VYM」と入れておくと、以下の文字列が作られるようにした。
これで、何時でもワンタッチで「一言コメント」をパクって、SBI・V・VYM用のコメントを作れるようになりました(^o^)
💮4/12(水)の基準価額予想💮
🟥12947.15円(+93.15円,+0.72%)△
🟨VYMの株価=0.53ドルの上昇(+0.5%)△
🟦為替ドル/円=30銭円安(+0.22%)△
本家SP500を置き去りにして指数上昇😉
既に作ってある「数値などのコメント用の部品」を使いまわしているので、細かな部分では違いがあるんだけど、パッと見には同じに見えるでしょ(^o^) -
>クオリティ高配当→配当貴族の順でコメントをアップロード ⇒ 何も起きず
2つの掲示版の違いの一つ。
クオリティ高配当の方が設定が新しいから、掲示版が作られた日もクオリティ高配当の方が後のハズ
Tracers配当貴族=2022/10/28
クオリティ高配当=2023/1/12
掲示版IDにあたるキーの値が、通常だと、
Tracers配当貴族<クオリティ高配当
になる。
小さい掲示版IDにポスト→大きい掲示版IDにポスト、の順だと問題が起こるが、
大きい掲示版IDにポスト→小さい掲示版IDにポスト、の順だと問題が起こらない、
ってなコトがあるのかな?
小さいKeyでINSERT→大きいKeyでINSERT、だと問題が起こるが、
大きいKeyでINSERT→小さいKeyでINSERT、だと問題が起こらない。
あるキーを挿入した後にそのキーの後ろにキーを挿入すると問題が起こるが、
あるキーを挿入した後にそのキーの前にキーを挿入すると問題は起こらない。
> 謎は深まるばかりです。
掲示版側のバグか、SQLのようなデータベース側のバグか、両方のバグの合わせ技か、は不明ですけど、
非常に簡単なバイパス方法が発見できました。
謎・ミステリーの解明はできていないけれど、とりあえず、「怪奇現象」に遭遇しないでも済むルートを発見できました(^o^) -
Q高配当の掲示版のみでのコメントポストだけ、では、30分くらい何もしないで放置しておいても、コメントが行方不明になる現象は確認出来ず。
-
💮、💮、🟥、△、🟨、🟦、😉
特殊文字があるコメントの、Q高配当だけへのポスト+放置+ヤフー掲示板アプリの中断、のテスト。
💮、💮、🟥、△、🟨、🟦、😉 -
Tracers配当貴族とQ高配当への連続投稿のあと、Q高配当でスレッドを表示したり自分の投稿の一覧を表示しても、通常はそのままにしておいて、他のアプリを使用するパターンになることが多そう。
となると、30分ほどしてから確認、の時には、ヤフー掲示板アプリに再度入る形になりそう。
そうだとすると、特殊な文字がある時に「FLUSH」がちゃんと出されなくて、その状態でアプリが中断されると、データベースの更新がすっぽ抜けてしまう、ってな問題なのかな?
掲示版の移動が入るとちゃんと「FLUSH」が出されてデータベースの物理的な更新は実行されるので、1度目のポストのTracers配当貴族の方では問題が起こらない・問題を見ることができない、ってなコトかも。 -
4:43にTracets配当貴族にポスト(No412)。
4:44にQ高配当に高配当にポスト(No199)。
自動的にリロードで、コメントは表示された。
Q高配当のスレッドが表示された状態でそのまま放置して、他のアプリを使用。
(自分の投稿一覧の確認は、余計なことはやらない為に、実行していない)
4:50頃にヤフー掲示板に戻ると、Q高配当の表示ではなく、ヤフー掲示板に入り直した状態になった。
(アンドロイドスマホを使用)
Q高配当に入り直すと、No199は行方不明になっていた。
⇒ ビンゴ!
4:54に、Q高配当で、No200で、全く同じコメントをポスト。
掲示板のスレッドに表示され、自分の投稿一覧にも表示された。
先頭の「💮」あたりが怪しいかな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み