ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

みのりの投信【AA311134】の掲示板

投資の成果を10年待つというのは、新卒社会人の教育投資やごく一部の基礎研究など、よほど限定された場合だけです。通常、企業の経営計画は3年スパンで立てられ、目標に到達できなければ、株主総会で叱責はおろか解任されることも珍しくありません。立田氏が一人前になるまで教育投資をするという考え方はあるかもしれませんが、なら一人前になってから買えばよい話です。

ファンドマネージャーには「長期、少なくても10年みてください。」などとという人がいて、素人にはもっともらしく聞こえるのですが、株式投資に限っていえば、ほとんどの場合、情報弱者や自分で判断できない一部の人を洗脳させる手段にすぎません。もっといえばその話を、 >>184 のように、(本人が気づかないまま)広めていってくれるようになれば、言うことはありません。このようなレベルの人は世の中必ず一定数発生しますから、利用しない手はないのです。

立田氏の功績は、自分で投資判断ができない、例えばサンクコストも機会費用も理解できない人にターゲットを絞り刈り取ったことにあります。彼らは損しているうちは絶対に解約しません(せいぜい文句をいう程度)。これが非常に都合のよい状態なのです。こうなればほぼノーリスク、ネットで集めた内容をつなぎ合わせたレポートを月一提出するだけ年商6億です。

>>5年後にもこのファンドが存在しているといいですね
消えることはありえませんね。こんなにおいしいビジネスを手放す理由がありますか?