掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
45(最新)
日経マネーに載りましたね
おめでとうございます! -
記念書き込みです。2か月目にしてはじめて評価益達成。1年ぐらい経ったらまたきます。
-
早く売りたいのに、、、
ヤダヤダ -
とはいえ、高配当企業は成長余力が弱いから高配当なので、資金が集まっても短期的なのかな…
-
過去データを見るとパフォーマンスが悪いけど、それは今までの低金利や減税政策という背景があってのものなので、
その背景が逆回転していく場合、バリュー系の高配当に資金が入ってくる可能性もあるのではなかろうか? -
良いところはありますよ。
1.配当を投信内で再投資するので、国内所得税の支払いを解約時まで引き伸ばせる。長期投資では複利効果を活用できる。
2.配当が出る場合は、つい使ってしまったりするが、この投信内で自動的に再投資されるので、払い出しにくい。 -
投資信託は駄目だよ。下がって来た時に買い漁るのが高配当インデックス投資のスタイル、タイミング買いが出来ない投資信託との相性は最悪、醍醐味の配当金キャッシュフローも体感皆無だし良い所が1つも無い。
-
この地合でもVYMはあげてますね
珍しく強い! -
ようやく、基準価格が10,000を突破したか。でもまだコロナ前より低いんだな。
SP500メインだけど、ここも結構保有しています。 -
昔、全部売ってS&P500投信と全米型へ乗り換えた
来るべき超金融緩和バブル崩壊に備えて
高配当株インデックスとS&P500インデックス
どちらが暴落に強いのか確認
なんとなく高配当株インデックスの方が
暴落時には強い気がするけど
下げる時はS&P500と同じぐらい下げ
上がる時はS&P500以下
やはり高配当株インデックスはダメだな -
VYMがyahooファイナンスにないのはなぜなんでしょう?
ポートフォリオまとめている人はVYMはどう管理するのがいいんでしょう? -
VYMの掲示板が見当たらない
-
盛り上がってきました
という程でもないか -
やっとターンきたな
すぐに終わりそうやけど -
楽天のインデックスでまともなのは全世界と、これじゃない方の米国くらいか
総資産が少ないのなんでなの?不人気だね -
vym は高配当銘柄の etf ですが、vym 自体は高配当 etf ではないですよ。
-
ここは本当に冴えないね。
私は vym を直接買っているけれど、voo にまったく及ばない。
楽天投信のインデックスは本当にだめだね。 -
-
17
菌 様子見 2020年3月19日 12:05
]ω-᷄๑)イツハイロウカナ…
-
このファンドはVYMを直接買い付けるより、良いかもしれない。VYM自体が最高のETFの一つですから、長期的なリターンも期待できそう。難点は純資産額が小さいことですね。VTIを買い付ける楽天全米株式の40分の1ほど。なんでそんなに差がつくのか。こちらの方が魅力があると思うだけに不思議です。内容を簡単にまとめました。
https://itamiken.com/rakutenvym/
読み込みエラーが発生しました
再読み込み