- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1000(最新)
爆上げが止まらない
-
999
爺の個別はあてにならんが
とりあえずチャートはいい感じ -
そうそう!
金はいずれは絶対に上がると確信したので、この動画見てHMY買うの決めたのでした。 -
>992
4年前の広瀬さんの解説によると、時価総額/埋蔵量ではここの評価は著しく低い
4年前は3ドル位でしたが、今やっとゴールドフィールズ並みと推定します
ただ、採掘コストの減少は入っていません
今すぐに30ドルになってもおかしくないです
最低限過去最高の17ドルは早晩突破するものと推定します
詳細 ttps://media.rakuten-sec.net/articles/-/27597?page=3 -
HMYの金産出コストは金鉱株の中でも最も高いと思ったのでオペレーティングレバレッジを考えて数年前に投資しましたがずいぶん下がっているのですね。
今後については、HMYは金産出コスト1toz1200ドル位、株価8ドル位に対してバリック・ゴールドは1toz1300ドル位、株価15ドル位なのでバリック・ゴールド株価に近づいていくのではないか、またHMYは2025年までに1toz1000ドル以下を目標にしておりそれに伴い継続的に増配も期待できるので、達成できれば株価20〜30ドルぐらいが妥当なのではないかとも考えているのですが。当然金価格は上昇前提で。
あまり詳しくなく浅はかな知識のためご意見を賜りたく。 -
配当金の件、お騒がせしてすいません。ZARに電卓入れれば分かる事だったかもしれないです。
-
>988
錯覚を教えてくださり、ありがとうございます
配当の使い道をあれこれ考えてしましましたが、昨年よりはまし程度でした
ただ、ここのコスト削減は進んでいますし、地金価格が高値で安定すれば、今の株価を基準とした場合、年間10%程度はありえると思います
ともかく、決算発表後の動きが他の金鉱株に比べて際立っています -
ZAR1.47は、0.08ドルです。
配当利回りは、およそ1% -
3月1日のceoのコメント中に
The strong operational performance and exceptional net free cash generation, resulted in a record interim dividend of ZAR1.47 or US$ 0.80 per share declared, which will result in a record payment to shareholders of over ZAR1 billion
interim dividendは会計の世界では中間配当のようだ
だから、年度末(日本の9月頃)にもう一度あるということでしょう
今までたいした配当ではなかったし、昨年は中間配当もなかったので、配当は重視していませんでした 一昨年は4月25日配当がありました
詳細ttps://finance.yahoo.com/news/harmony-gold-mining-company-limited-152503359.html -
2020年8月の高値7.61を超えたってことは、そこから大きく上昇する可能性があるってことですよね
-
確かにmoomoo証券アプリには
強力な運営業績により、株主に約ZAR 10億を超える過去最高額の中間配当金ZAR 1.47(0.80米ドル)を宣言しました。
と書いてありましたが0.8ドルは1株の配当としたら株価約8ドルとすると中間配当で配当利回り10%ってこと? -
一瞬8ドルにタッチしました
ブラックロックゴールドメタルという投信があります
その構成銘柄の上位10にここは入っていません
10ドルを超えたら、こういう投信が買ってくる可能性が高いです
そうなると上昇スピードがさらに加速するかもしれません
尚、バリックは金etfとほぼ同等の動きですが、ニューモントは金etfよりも悪いです
それから、ドル安もあるため北米よりも南アフリカの方が、成績がいいです -
3年半前に7.5のスッ高値でつかんだHMYがついに戻ってきたぞ…!!
-
moomoo証券アプリの同社2月末に出した決算ニュースから配当宣言したとの事です。私も正直驚いてるので誤報であったらすいません。興味ある方にもぜひ調べて頂きたいです。
-
その配当額どこでの発表ですか?
-
980
金上昇によるオペレーティングレバレッジは今後も強そうですね。かなりバリュー株だと思います。過去最高の配当(1株0.8ドル)宣言しましたが権利落ち日分かる方いらっしゃいますか?まだ日程決まってないかもしれませんが…保有2年、まだまだ長期ホールドします。
-
ここのニューギニアは露天掘りです
7.5は通過点に過ぎないと思います -
自分で投稿した内容を見て、やはり買いとおもいました
10年ぶりかどうかは忘れましたが、2200株追加 計22500株
ペニー株が何時の日か、大口の投資対象になること期待しています -
どこかのサイトで、ニューモントの株価が冴えないのは産金コストが上昇しており、以前は南アフリカの産金コスト>北米の産金コスト だったけど、
最近はその反対 というのがありました
その点、ここはニューギニアの露天掘り権益の評価がまだ株価に織り込まれていないので、有望ではないでしょうか? -
最高値更新の達成感?
でも、問題は何も解決されていません
特にアメリカは、政府支出で経済を回してきた側面があります
大衆は、国家負債を減らすための我慢をできません
待つのも吉です
読み込みエラーが発生しました
再読み込み