ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AMCエンターテイメント・ホールディングス【AMC】の掲示板 2023/04/12〜2023/08/18

>>68

> 「まさにその時に近づいています‼️‼️」
遠ざかってますか?

>「材料は揃ってます」
充分すぎるくらい揃っていると私は考えますが。

「厚い壁を崩壊させる偶発事象」は、事前に(少なくとも世界的に広くは)想定されないからこそブラックスワンと呼ばれるわけですよね?

>少し前にシティが公表した国際的な流動性が6000億ドル〜−8000億ドル減少
流動性が危機の引き金になることも1年以上前からいろいろ言われているし、特にphase 6の実施以降、実際にそれが事象として現れてきているわけですよね。シリコンバレー銀行のニュースを待つまでもなく。

根拠となりうる事象はあちこちに転がっているわけです。
それを見て「もう崩壊するんじゃないか」と考える人もいれば「部分的な事象に過ぎない」と思う人もいるわけです。現時点で後者の方が正しく見えたとしても、後に前者の方が正しくならないとは限らない。

既存の社会システムの綻びを示す事件やデータも見て「近づいている」、「材料が揃っている」と言うのが煽りだと言うなら、同じような綻びやデータを見て「上がらない」と言うのも、また逆方向の煽りでしょう。
実際のところ、発言者は別に煽っている意図はなく、自身の性質/思想から自然に出てくる意見を反映しているだけだと思いますが。

投資判断としては「100%上がる」か「100%上がらない」ではなく、「もし上がった場合」「もし下がった場合」の可能性を両方考慮して、個々人の取れるリスク範囲と期待、確信に応じた投資を行うわけですよね。
それはAMCであろうがインデックス投資であろうが、一般的な投資の基本姿勢でしょう。
「米国株は長期的には必ず上がるからインデックスで積み立てよ」の方がよほど欺瞞に満ちた文言に見えます。

データが綻びを示していても、住宅市場が崩壊しない前提でバブルに乗った人は2008年にどうなったでしょう?
データの綻びを見つけて、やがて住宅市場は崩壊すると確信を持ち続けた人はどう動いたでしょう?
一度確信を持っても、途中でグラついた人は?

リーマンショックの反省でBIS規制が生まれたから、もう銀行の連鎖破綻のようなことは起こり得ないと言っていた金融の専門家もいました。
インフレは一時的なものだと言っているうちに、簡単に抑えられないほどインフレを暴走させてしまった中央銀行もあります。