ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AMCエンターテイメント・ホールディングス【AMC】の掲示板 2021/06/10〜2021/06/14

>>73

そういうことです。
機関は個人投資家をFUD(Fear=恐怖・Uncertainty=不確実性・Doubt=疑念)に陥れようとしてきます。50ドル以上の株価で買った投資家は株価急落の恐怖に怯えています。それは非常によく理解できます。例えば私自身もAEZSのイナゴタワーにやられました。OCGNの増資による急落に狼狽売りをして大損しました。その他にも色々…。
特に英語での情報収集が出来ない方々は、ホールドのための強い根拠がないので売却性向が高い。そこへ底値で買って高値で売ろうと“賢く”立ち回ろうとする投資家もいるわけで、情報収集が出来ていない投資家は狼狽売りしがちになります。機関はそこを狙って空売りを仕掛けるだけでなく、新たに“Reddit銘柄=次のGME・AMC”を作り出して個人の資金を分散させようとしている、とも言われている状況です。
しかし今回のAMCはただのイナゴタワーではなく、1月下旬のスクイーズ以降から水面下で着々と進められてきた運動で、個人投資家が同一の動きを取れば「史上最大のスクイーズ」が起きるという道筋が示されているモノです。そして今回待ちに待ったタイミングがやってきた、というわけです。(イナゴタワーならば、とっくに瓦解しているでしょうが、この“タワー”は建設開始からすでに1ヶ月以上になります。通常のタワーは数時間~数日で崩壊する)
Apeたちは、これまでに”8.01ドルの戦い”、”14.54ドルの戦い”などと呼ばれる攻防における急落の恐怖を跳ね返して現在までホールドを続けてきています。現在の攻防も後に”50ドルの戦い”と呼ばれるかもしれませんね。その自信の源のひとつには、西洋人が過去に自ら立ち上がって戦い、民主主義を勝ち得たという歴史を持っているからなのでは、とも思います。日本人はこの過程を経験することなく民主主義を実践していますが、今回それを株式市場という場で経験し、勝って得る成功体験に出来れば、などと想っています。
たびたび長文スマソ

  • >>82

    CLOVとかも戦力分散のための撒き餌だとも言われてますよね。
    向こうでは初期からビビッドに反応してせっせと安い値段のうちに買い貯めてキープしている人たちがほとんどだと思われるので、痛くも痒くもない人たちにとっては多少の下落に見舞われても信じてるゴールがあるから売って敵に塩を送ることはない。

    自分もそうなんですがここからのホルダーのほうがよほどの信念がないとキツイかもね。
    自分は儲けたい気持ちも強いけどSHF(空売りヘッジファンド)を倒したい気持ちのほうが勝ってる部分もあり.....

    海外の参加者にはここからの新規組に対する応援や労いを強めてほしいです。ちょっとした指摘に対して口汚く罵ったり過激に反応する人も出てきてるので。売られることに対して敏感になってて。ああいう態度じゃなくて新規組も勇気づけられて信念が持続できるようでなければならないと思って見てますわ、個人的には。

    含み益的に余裕な古参は、わざとFUD煽る人を攻撃することたけじゃなくて、ここからの参加者のもつ不安とかに理解を示して勇気づけてあげてほしいわ。

    アカウントないから書けないし、今の(アゲアゲコメ以外に対する)ピリピリムード見てたら書く気も起きないけどそこ言いたいわ。愚痴すまそ。