ここから本文です
ひよこの本棚

ひよこの本棚の掲示板

  • 282
  • 5
  • 2024/12/20 00:10
  • rss

掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。

  • 【今年の春頃にクシムの掲示板で言った内容】
    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))牛さんや開運さんともめたけどねw
    あの二人はあっち側なのかな?
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    S関係筋がA社の株式を買い、主要株主となる。
    S関係筋が二束三文で手に入れた暗号資産をZa取引所が二者間取り引きでマッチングし、暗号資産投資と称してA社に高く買わせる。

    A社のお金がS関係筋に流れ、A社は特別損失を計上する。不正ではあるがZa取引所はS関係筋に支配されている為、痕跡は揉み消され証拠は闇に葬られる。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ˊ•͈◇•͈ˋ)ひよこが勝手に考えた話ではあるがやれない話ではない。

    過去のZa取引所は、完全支配する為に企業価値をとことん落とされ役員も押さえられていたが、今はK社の物であり、過去のの不正などはK社の手で暴けるんじゃないかな?

  • 【イナゴセンサー】ヾ(ˊ•͈◇•͈ˋ)
    「無視登録」を利用した売り時期判別用のひよこが考案したセンサーです。

    明らかに売り時期と思われる銘柄の掲示板へ行き、必死に買い煽ってる人を次々に登録して行きます。

    【イナゴセンサーの効果】
    自分の買ってる銘柄の高値圏に無視登録者が買い煽りで大量発生すれば1つの売り時期の目安となります。

    勿論絶対下がるという訳では有りませんが、こう言う目安を増やせばトータルで成功に繋がると考えます。※買いたい時は売り煽りで入って来ます。

  • 経済産業省「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)令和6年
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ものづくりの基盤技術は、自動車や医療機器、宇宙・航空、ロボット等の産業分野に資する重要な技術です。日本経済の持続的発展には、ものづくり中小企業が市場ニーズを踏まえ、より高度な技術開発に果敢に挑戦していくことが必要です。

    また、研究開発により磨き上げた基盤技術を活用した高付加価値製品の製造による下請け構造の脱却や、ものづくりとAI、IoT等の先端技術を融合させた高度なサービス開発の重要性が高まっています。ヾ(ˊ•͈◇•͈ˋ)ここ見て

    経済産業省は、成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)において、中小企業等が大学、公設試等の研究機関等と連携して行う、ものづくり基盤技術及びサービスの高度化に向けた研究開発及び事業化に向けた取組を一貫して支援します。

    ˊ•͈◇•͈ˋ) 🐯ちゃんを名指ししてるみたいな内容w

  • 【ひよこ式急騰シグナル】
    上昇時の状況を並べて前振りパターンを抽出。
    従来の急騰シグナルと重ねた結果。
    ①売り圧力は減衰しながら鍋底曲線を描く。
    ②売り圧力と買いエネルギーのバランスが取れて横這いとなる。短期線と長期線が集束して行き、ロウソク足が上抜けしやすくなる。
    ③思惑が発生して出来高が急増し、ロウソク足が長期線を上抜ける。
    ④短期線が長期線を上抜け☆れば状況が反転した可能性が高まる。
    ⑤よって、その後の押し目★は購入を検討すべきである。
    ⑥水面上(短期線の上)にロウソク足が走る。
    ※売りは逆のパターン、もしくは他のパターンがある。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ②迄の状況が剃ろう銘柄をリストに並べておく。
    ③上手くすれば思惑発生時に安く買える。
    ④Gクロスと押し目は前後逆の場合もある。
    ⑤思惑や財務等の検討を済ませ、満を持して押し目を買い向かう。

    ひよこの本棚 【ひよこ式急騰シグナル】 上昇時の状況を並べて前振りパターンを抽出。 従来の急騰シグナルと重ねた結果。 ①売り圧力は減衰しながら鍋底曲線を描く。 ②売り圧力と買いエネルギーのバランスが取れて横這いとなる。短期線と長期線が集束して行き、ロウソク足が上抜けしやすくなる。 ③思惑が発生して出来高が急増し、ロウソク足が長期線を上抜ける。 ④短期線が長期線を上抜け☆れば状況が反転した可能性が高まる。 ⑤よって、その後の押し目★は購入を検討すべきである。 ⑥水面上(短期線の上)にロウソク足が走る。 ※売りは逆のパターン、もしくは他のパターンがある。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ②迄の状況が剃ろう銘柄をリストに並べておく。 ③上手くすれば思惑発生時に安く買える。 ④Gクロスと押し目は前後逆の場合もある。 ⑤思惑や財務等の検討を済ませ、満を持して押し目を買い向かう。

  • 【四季報 のデータ】
    3月発売分は12月までの実績発表分と各社予想

    6月発売分は3月までの実績発表分と各社予想

    9月発売分は6月までの実績発表分と各社予想

    12月発売分は9月までの実績発表分と各社予想

  • 【急騰シグナル】
    売り圧力は時間をかけて減衰し、なだらかな鍋底傾斜を描き、やがて売り圧力と買いエネルギーのバランスが取れて横這いと成る。(黄色いライン)

    思惑が発生して大きな出来高を噴き上げる。
    最初の噴き上げは大体は行って来いの上髭となる。※株式用語ではこれをノロシと言う。

    しかし、この噴き上げにより本来この先に待ち構えるであろう売り圧力まで消化し、需給が改善し、思惑再燃により再度噴き騰がりを開始する。
    ※①浮上開始

    月足の多重移動平均線に捻れが発生し、水面へ浮上するかの如く上抜けし、やがてゴールデンクロスに至った時、多くの場合 ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))図を参照。

    //|◇•͈ˋ)これが『急騰シグナル』の正体です。

    ひよこの本棚 【急騰シグナル】 売り圧力は時間をかけて減衰し、なだらかな鍋底傾斜を描き、やがて売り圧力と買いエネルギーのバランスが取れて横這いと成る。(黄色いライン)  思惑が発生して大きな出来高を噴き上げる。 最初の噴き上げは大体は行って来いの上髭となる。※株式用語ではこれをノロシと言う。  しかし、この噴き上げにより本来この先に待ち構えるであろう売り圧力まで消化し、需給が改善し、思惑再燃により再度噴き騰がりを開始する。 ※①浮上開始  月足の多重移動平均線に捻れが発生し、水面へ浮上するかの如く上抜けし、やがてゴールデンクロスに至った時、多くの場合 ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))図を参照。  //|◇•͈ˋ)これが『急騰シグナル』の正体です。

  • 【上場維持基準厳格化について】
    来年の3月で東証プライム、スタンダード、グロースと成ってからの様子見期間が終了します。

    それまで甘く見て貰ってた期間が終了し、厳しく見られる様に成ります。来年の3月以降、改善されない企業は2026年より順次『管理ポスト入り』の憂き目に合い、一定期間の後に上場廃止となります。

    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))2項目についてざっくりとした確認方法を書いて置きますので、この土日にでも自分の持ち株がどうか確認してみて下さい。

    ここのホルダーが他の銘柄で大怪我しなければ、文教堂の株価の安泰に繋がりますので宜しくお願いします。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【流通株式比率25%以上】
    流通株式比率は上場株式数から、
    ①主要株主が所有する株式数(10%以上所有)
    ②役員等所有株式数(役員以外の特別利害関係者を含む)
    ③自己株式数。
    ④国内の普通銀行。
    ⑤保険会社及び事業法人等が所有する株式の数。
    これらを除外する事で試算できます。

    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))分かりやすく言うと、特定株の比率が高い銘柄は注意という事。

    例えば浮動株15%で特定株70%といった銘柄の場合、残り15%の内10%が個人かどうかは厳しい所だよね。特定株の比率に余裕が有るかどうかだ。

    つまりセーフティな銘柄とは『浮動株が25%に近くて特定株の比率が低い物』となります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【流通時価総額】
    スタンダードは10億円以上
    グロースは5億円以上

    流通株式比率にその時の株価を掛ければ算出出来ますが、浮動株比率や先程の考え方で、おおよその数字は見えると思います。

    また、スタンダードの銘柄でも、グロースの基準である5億円を超えていれば『鞍替え』により達成と成るんじゃないかと考えます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    お金のある企業なら特定株主と直接交渉などして自社株買いし、焼却により流通株式比率を上げる事は出来ますが、お金の無いボロ株銘柄には厳しい時代がやって来ます。

    ˊ•͈◇•͈ˋ)さ~そこで...。
    もし貴方が上場廃止と成りそうな銘柄を持ってたらどうしますか?

    きっと一刻も早く手離しますよね。
    でもたぶん皆がそう動く。
    ヤバいボロ株は雪崩れが発生します。

    売却した後にその資金はどうしますか?
    安全な銘柄に流れ込みます。



    //|•͈ˋ)ボロ株好きな人、大型株持ってますかね?
    いずれ1株単位の売買に変わるとは言え、ボラを求める心に変わりなし。

    ある日突然、それはやって来る。

  • 【東証上場維持基準厳格化】
    東京証券取引所では、プライム、スタンダード、グロースの3市場での取引が今年で3年目に入った。厳格化した上場維持基準を満たさない場合に適用される経過措置は、企業によって異なるが、最速で2025年3月に終わる。

    経過措置終了時点で上場維持基準を満たせなければ1年の改善期間を経て監理銘柄・整理銘柄に指定された後、上場廃止となる。改善期間中に株価が上がって時価総額基準をクリアするなど挽回シナリオは描けるが、機関投資家は改善期間入り銘柄を投資候補から除外する可能性が高く、上場維持のハードルがさらに高くなるのは必至だ。

    2026年3月迄に維持基準を満たして無ければ管理ポスト行きとなる。ヾ(`•͈◇•͈´)

    2025年3月迄のんびりしてる企業は慌てる事になる。余裕をかましていると、周り全部が動き出した場合には思うように成らないかも知れない。

    『流通株式比率を25%以上とする。』
    満たない企業は特定株主と交渉し、自社株買いを行い焼却する事で流通株式比率を上げる必要がある。が、お金の無い企業にはこれが出来ない。

    お金が無い企業はどうするか?
    「ワラントの発行」と「株価吊り上げ」を同時にやる必要がある。グロースの場合は『流通時価総額5億円以上』が条件であり、ただ単にワラントを発行しばら蒔くと株価が下がり、買い手も寄り付かなくなれば流通時価総額、流通株式比率ともに未達となる恐れがあり、また、そういった企業がひしめき合えば市場の買い資金が思う様に集まらなくなるだろう。

    そういった流れを頭に浮かべながら何が起こるのかを考えた時、思わしくない銘柄から資金が抜け、安全そうな銘柄へと資金が移る流れが見える。また『思わしくない銘柄』は、ボロ株ほど危うい状況が揃っている。

    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))ボロ株保有者はボロ株を好んで買う傾向にある事から、“安全で面白い思惑を抱えているボロ株”はお宝銘柄となる可能性が高い。

    秋から2025年3月迄の間でメディアが記事として取り上げる事により“ボロ株祭りの発生”を予想する。

    ひよこの本棚 【東証上場維持基準厳格化】 東京証券取引所では、プライム、スタンダード、グロースの3市場での取引が今年で3年目に入った。厳格化した上場維持基準を満たさない場合に適用される経過措置は、企業によって異なるが、最速で2025年3月に終わる。  経過措置終了時点で上場維持基準を満たせなければ1年の改善期間を経て監理銘柄・整理銘柄に指定された後、上場廃止となる。改善期間中に株価が上がって時価総額基準をクリアするなど挽回シナリオは描けるが、機関投資家は改善期間入り銘柄を投資候補から除外する可能性が高く、上場維持のハードルがさらに高くなるのは必至だ。  2026年3月迄に維持基準を満たして無ければ管理ポスト行きとなる。ヾ(`•͈◇•͈´)  2025年3月迄のんびりしてる企業は慌てる事になる。余裕をかましていると、周り全部が動き出した場合には思うように成らないかも知れない。  『流通株式比率を25%以上とする。』 満たない企業は特定株主と交渉し、自社株買いを行い焼却する事で流通株式比率を上げる必要がある。が、お金の無い企業にはこれが出来ない。  お金が無い企業はどうするか? 「ワラントの発行」と「株価吊り上げ」を同時にやる必要がある。グロースの場合は『流通時価総額5億円以上』が条件であり、ただ単にワラントを発行しばら蒔くと株価が下がり、買い手も寄り付かなくなれば流通時価総額、流通株式比率ともに未達となる恐れがあり、また、そういった企業がひしめき合えば市場の買い資金が思う様に集まらなくなるだろう。  そういった流れを頭に浮かべながら何が起こるのかを考えた時、思わしくない銘柄から資金が抜け、安全そうな銘柄へと資金が移る流れが見える。また『思わしくない銘柄』は、ボロ株ほど危うい状況が揃っている。  ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))ボロ株保有者はボロ株を好んで買う傾向にある事から、“安全で面白い思惑を抱えているボロ株”はお宝銘柄となる可能性が高い。  秋から2025年3月迄の間でメディアが記事として取り上げる事により“ボロ株祭りの発生”を予想する。

  • 【急騰シグナル】
    売り圧力は減衰しながら買いエネルギーとのバランスを取りつつ鍋底傾斜となる。やがて需給バランスの改善から横這い期となり、ちょっとした材料の刺激により大きな出来高を膨らませる。

    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))これを株式用語ではノロシと呼ぶ。
    ノロシは一旦沈静化して押し目となり、後の売り圧力を消化して底値を切り上げて行くパターンが多い。

    そして思惑再燃により大相場へと発展する。

    ひよこの本棚 【急騰シグナル】 売り圧力は減衰しながら買いエネルギーとのバランスを取りつつ鍋底傾斜となる。やがて需給バランスの改善から横這い期となり、ちょっとした材料の刺激により大きな出来高を膨らませる。  ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))これを株式用語ではノロシと呼ぶ。 ノロシは一旦沈静化して押し目となり、後の売り圧力を消化して底値を切り上げて行くパターンが多い。  そして思惑再燃により大相場へと発展する。

  • 【流通株式比率】は上場株式数から、
    ①主要株主が所有する株式数(10%以上所有)
    ②役員等所有株式数(役員以外の特別利害関係者を含む)
    ③自己株式数
    ④国内の普通銀行
    ⑤保険会社及び事業法人等が所有する株式の数

    これらを除外いただくことで試算できます。

  • ①   150万円
    ②   225万円
    ③   337万円
    ④   506万円
    ⑤   759万円
    ⑥   1,139万円
    ⑦   1,708万円
    ⑧   2,562万円
    ⑨   3,844万円
    ⑩   5,766万円
    ⑪   8,649万円
    ⑫1億2,974万円

    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))何かと言うと、100万円を元手に
    年率1.5倍を12年間続けた場合の数字です。

    別に50万円でもいいんですよ。
    今少ないからと言って嘆く必要もない。
    結局は欲に負けずに取り続けるとこうなり
    ますよという例です。(プラス税金分は必要)

    1.5倍、結構身近な数字でしょ?
    欲に負けない適度な利食い、全部売却では
    無くてもある程度の所で半分売るとかね。

    実は1.5倍を年2回くらいは、平均的に取れ
    るチャンスはある筈です。全体が下がって
    の反転っぽいタイミングでそろりと買い、
    掲示板に安堵感が流れ出せばそこそこ騰が
    ってます。夏枯れからの反転や春相場。

    1年目 ①   150万円 ②   225万円
    2年目 ③   337万円 ④   506万円
    3年目 ⑤   759万円 ⑥   1,139万円
    4年目 ⑦   1,708万円 ⑧   2,562万円
    5年目 ⑨   3,844万円 ⑩   5,766万円
    6年目 ⑪   8,649万円 ⑫1億2,974万円

    春相場に現物でそろりと買い、良さそうな
    銘柄に出会えたら信用買いを少し上乗せし
    て欲張らずに信用分は直ぐに売却。

    現物を旬までひっぱり信用分で得た利益は
    次の夏枯れ反転でそろりと買う資金に充て
    る。例えばの一例。やり方は色々ある。

    『死ぬまで働く』から解放される簡単な道。

  • 道にうんちが落ちてた時は素手では触らん様に。
    //|◇•͈ˋ)手が汚れるだけですからね。

    うんちに口が有るとは思いませんが、
    もし話し掛けて来たら返事せん方がいいですよ。
    //|◇•͈ˋ)臭いだけですから。

    うんちにうんちと言うと怒りますから
    //|◇•͈ˋ)真実は伝えちゃダメなんです。

    うんちの癖にプライドの有る奴は
    自分をうんちだと認めようとしない。
    //|◇•͈ˋ)自分を鼻糞だとでも思ってるんだろかね。

  • ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))2025年3月1日より
    【スタンダード市場の上場維持基準】
     流通株式数    500単位以上
     流通株式時価総額 2.5億円以上
     流通株式比率   5%以上

  • ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))
    【雲について】
    先行スパン1と先行スパン2との間に構成されるものが「雲」です。この雲は株価の抵抗帯に成ったり支持帯に成ったりします。

    ロウソク足が雲の上にいるときは株価が下がっても雲がクッションのように支え、雲の下にいる時は上に上昇しようにも雲が覆いかぶさって抵抗帯に成るのです。つまり株価が雲よりも上にいるときは上昇基調、株価が雲より下にいるときは下落基調と言う考えです。

    【先行線の性質】
    雲の上限に先行線2が位置する場合は☔️雨雲で、株価に対しダウンバーストが発生中です。

    雲の上限に先行線1が位置する場合は⛅️晴れ雲で、株価に対し上昇気流が発生中です。

    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))上昇相場でも先行線1が雲の下限を形成しているとき押し上げ力が強いものでは無く、下落相場で先行線1が雲の上限を形成しているときの下落圧力も強いものでは有りません。

    先行スパン1と先行スパン2がクロスするということは、短期と長期のコストが一致すると見て取れるので、強気派と弱気派の力が均衡している状態とも取れ、変化が起きやすい状態と言えます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))簡単に言うと、雲の上限が先行線2から先行線1に入れ替わると株価に対し良い状態だよって事。

  • 【株式保有割合別の権限】
    持ち株比率1%
    取締役会設置会社における株主総会の議案請求権(定款で定めがない限り6か月以上の保有が必要)
    (会社法303条2項)

    持ち株比率が3%
    株主総会の招集請求権(定款で定めがない限り、6か月以上の保有が必要)(会社法297条1項)
    会計帳簿の閲覧及び謄写請求権(会社法433条1項)

    持ち株比率が33.4%(3分の1)
    株主総会の特別決議を単独で否決する権限

    持ち株比率が50%(2分の1)
    株主総会の普通決議を単独で可決する権限(会社法309条1項)
    → 取締役の選任、解任をはじめとして、会社の意思決定のほとんどを自ら行うことができる。

    持ち株比率が66.7%(3分の2)
    株主総会の特別決議を単独で可決する権限(会社法309条2項)
    以下のようなものが挙げられます。
    ● 自己株式の取得に関する事項の決定
    ● 募集株式の募集事項の決定
    ● 事業譲渡(会社法467条1項)
    ● 合併や会社分割といった組織変更の決定
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    主要株主とは、金融商品取引法によると、持株比率10%以上の株主のことです。

    大株主という言葉には明確な基準はありません。株主の内、多数の株式を保有する者を指すことが多いです。

    筆頭株主とはある株式会社で最も持株比率が高い株主のことです。

    【親会社とは】
    株式会社を子会社とする会社その他の当該株式会社の経営を支配している法人として法務省令で定めるもののことで、子会社の経営権を持っています。例えば、持株比率が50%超である法人株主のことです。

    【持分法適用会社】
    原則的には、関連会社(ある企業等が投資・人事・財務・技術・取引その他の関係を通じて、子会社でない他の企業の財務及び営業又は事業の方針の決定に重要な影響を及ぼす能力を有している会社)などのことです。

    以下のような場合には、財務上又は営業上若しくは事業上の関係を考慮して、他の企業の財務上又は営業上若しくは事業上の意思決定に重要な影響を及ぼすことができないことが明らかでない限り、企業は子会社ではない他の企業の財務上又は営業上若しくは事業上の意思決定に「重要な影響」を有するものとみなされます。

    ★持株比率20%以上で、かつ子会社でない場合。
    ★持株比率15%以上20%未満で、かつ役員関係などの一定の条件を満たす。
    ★持株比率15%以下だが、投資・人事・財務・技術・取引等において緊密な関係にあることにより、自己の意思と同一の議決権を行使すると認められる者の持株比率と、自己の意思により同一の議決権を行使することに同意した者の持株比率とを合計すると、20%以上となること、かつ、役員関係などの一定の条件を満たす。

    持株比率が33.4%以上(1/3を超える)特別決議への単独否決・・・持株比率が1/3超(これを下回る割合を定款で定めた場合はその割合)の株主は単独で株主総会の特別決議を否決できます。株主総会特別決議の可決要件・・・当該株主総会において議決権を行使することができる株主の議決権の過半数(1/3以上の割合を定款で定めた場合はその割合以上)を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の2/3(これを上回る割合を定款で定めた場合はその割合)以上に当たる多数

    持株比率が50%超(1/2を超える)株主総会の普通決議・・・持株比率が50%超の株主は単独で株主総会の普通決議を可決できます。決議できる議案の例:役員報酬変更・剰余金の配当・役員や会計監査人の選任・取締役の解任など

    持株比率が66.7%以上(2/3を超える)
    持株比率が2/3超(これを上回る割合を定款で定めた場合はその割合)の株主は単独で株主総会の特別決議を可決できます。

    決議できる事項:株式併合・定款変更・M&A(合併・会社分割・事業譲渡・株式交換など)・増資・解散など

    持株比率が90%以上スクイーズアウト・・・持株比率90%以上(これを上回る割合を定款で定めた場合はその割合)を一定の方法で保有している特別支配株主は、対象会社の承認を得るなど一定の手続きを経て、対象会社および特別支配株主以外のすべての株主に対して、対象会社の株式を特別支配株主に売り渡すよう請求することができます。

    持株比率が100%
    株式総会の全ての決議を単独で可決できます。一人会社や会社の単独創業者のIPO前などの状態です。

  • 【基準線】
    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))相場の方向性は基準線が示しており、基準線が横這いの時は方向感なく、基準線が上昇すると相場は強気相場、下降すると弱気相場に変化して行くと言われています。また基準線の上昇が伴わない上昇は短命に終わるとも言われています。

    【転換線と基準線のクロス】
    基準線の下にあった転換線が相場の反転に伴い上昇してきて基準線を下から上にブレイクする時はゴールデンクロス。基準線の上にあった転換線が下落してきて基準線を上から下へ抜ける時はデットクロスの様な意味合いを持ちます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【先行スパン】
    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))上昇相場でも先行スパン1が雲の下限を形成しているとき上昇力は強いものでは無く、下落相場で先行スパン1が雲の上限を形成しているときの下落圧力は強いものでは有りません。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【遅行スパン】
    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))当日の株価が26日の前の株価よりも高い時、26日前にその株を購入した人は、現在利食える事を意味し、相場が強い状態に有る。

    逆に当日の株価が26日前よりも安い時は利食える水準に無い事を意味し、相場が弱い状態を示す。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))強含みまとめ!
    ①基準線が上向きで、転換線が基準線を上抜いている状態の時は上昇相場。
    ②上昇相場でも下落相場でも、先行スパン1が雲の上限に有る時は上向きの風、雲の下限に有る時は下向きの風。
    ③26日前の株価(遅行スパン)が今日の株価より下ならば、直近ホルダーの利益が出ている状態であり強気を示す。

  • 【基準線】
    相場の方向性は基準線が示しており、基準線が横這いの時は方向感なく、基準線が上昇すると相場は強気相場、下降すると弱気相場に変化して行くと言われています。また基準線の上昇が伴わない上昇は短命に終わるとも言われています。

    【転換線と基準線のクロス】
    転換線と基準線の2本の線がクロスしたりするときは重要な意味を持ってくると言われています。

    基準線の下にあった転換線が相場の反転に伴い上昇してきて基準線を下から上にブレイクする時、又は基準線の上にあった転換線が下落してきて基準線を上から下へ抜ける時は、移動平均線でいうゴールデンクロス、デットクロスの様な意味合いを持ちます。

    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))一目均衡表では転換線が基準線を下から上に突き抜けるときを「好転」、逆に上から下に突き抜けるときのことを「逆転」と言います。

    好転は相場が強気相場になった、逆転は相場が弱気相場になった、ということになります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【先行スパンとは】
    先行スパン1と先行スパン2との間に構成されるものが「雲」です。この雲は株価の抵抗帯に成ったり支持帯に成ったりします。

    ロウソク足が雲の上にいるときは株価が下がっても雲がクッションのように支え、雲の下にいる時は上に上昇しようにも雲が覆いかぶさって抵抗帯に成るのです。つまり株価が雲よりも上にいるときは上昇基調、株価が雲より下にいるときは下落基調と考えます。

    雲は先行スパン1と先行スパン2の計算が基になっています。先行スパン1と先行スパン2を比べると先行スパン1の方が短期の動きを表わしますので、先行スパン1の方が現物の株価の動きに近づきます。

    従って通常は上昇相場で株価が雲の上にいる時の雲は、雲の上限が先行スパン1、下限が先行スパン2と成る。

    調整的な下落があった場合には先行スパン1、つまり雲の上限で株価が止まる可能性が有ります。
    下落相場では、株価が雲の下にいる場合、雲の上限は先行スパン2、下限は先行スパン1と成る。

    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))上昇相場でも先行スパン1が雲の下限を形成しているとき上昇力は強いものでは無く、下落相場で先行スパン1が雲の上限を形成しているときの下落圧力は強いものでは有りません。

    先行スパン1と先行スパン2がクロスするということは、短期と長期のコストが一致すると見て取れるので、強気派と弱気派の力が均衡している状態とも取れ、変化が起きやすい状態と言えます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【遅行スパン】
    遅行スパンは当日の終値を26日前にさかのぼって記入します。つまり26日前の株価と当日の株価を比較することになります。

    ˊ•͈◇•͈ˋ)っ))当日の株価が26日の前の株価よりも高いときは26日前にその株を購入した人は、現在、利食える(売却して利益を出すことができる)水準になっていることを意味し、相場が強い状態を示します。

    逆に当日の株価が26日前よりも安い時は利食える水準に無い事を意味し、相場が弱い状態を示す。

    遅行スパンが26日前の株価を上回る時は強気相場、下回る時は弱気相場を表わします。

  • 三役好転(三役逆転)
    下記3つの条件が揃うと非常に強いシグナルになります。
    ①転換線が基準線より上(転換線が基準線より下)
    ②ローソク足が雲より上(ローソク足が雲より下)
    ③遅行線がローソク足より上(遅行線がローソク足より下)

読み込みエラーが発生しました

再読み込み