ここから本文です
証券会社の注目記事はどうか
投稿一覧に戻る

証券会社の注目記事はどうかの掲示板

>>58658

売電

ドイツ銀行と米国連邦準備制度がなくなったことで、血縁関係のある中央銀行と不換紙幣ドルの終焉である。

世界的な食糧、燃料、物資の不足。

この夏、米国の2/3が停電に見舞われる。

  • >>60006

    ジェネリック医薬品、なお2500品目で品薄 改善の見通し立たず:朝日新聞デジタル  2022年6月19日 18時30分

    価格の安いジェネリック医薬品(後発薬)の品薄が長引いている。業界団体の調査では現在も出荷が滞っているものは約2500品目あり、後発薬全体の約3分の1にのぼる。不足は一部の先発薬にも及んでおり、影響は深刻になっている。製薬会社は増産などに取り組むが解消の見通しは立っていない。

     後発薬メーカー37社でつくる日本ジェネリック製薬協会によると、品切れや出荷停止、出荷量が減るなどの品目は6月14日時点で2517あった。協会長として5月に会見した高田製薬(さいたま市)の高田浩樹社長は「多くの品目で供給不安が続きご迷惑をおかけしています」と陳謝した。

     昨年12月時点では後発薬を中心に約3100品目が品薄だった。厚生労働省は業界団体「日本製薬団体連合会」に増産などを呼びかける通知を出した。それから半年たったが改善は思うように進んでいない。

     薬の不足は多くの患者や医療現場にとって負担となっている。飲み慣れた薬が手に入らず別のものに切り替えたことで、効果が十分に出なかったり、副作用が生じたりする可能性がある。後発品から先発品に戻せば医療費が増えることも考えられる。病院の担当者が薬の確保のため、何度も交渉する事例もある。