ここから本文です
投稿一覧に戻る

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)ランチ予想スレの掲示板

>>10332

>kakさん

再入学される方は優秀な経歴の方が多く、強い意志をお持ちの分真面目な方ばかりで座学的には在学中も比較的大丈夫そうでしたが体力面が大変そうではありました。

働き方が見直されている今の時代はないと思いますが、僕が入った頃は朝の6時前から夜中の2時くらいまでやっても仕事が終わらず(40歳入局同期が半年でギブアップしました)、アパートのガスも電気も水道も全部止められて、でも帰る事も出来ないので別段困ることもなくといった状況でした。外科系に入局した同級生は
病院に住んでいた印象です。僕も研究棟に寝泊まりしてました。

あと僕の場合は九州→関西→九州の別の県さらに別の県と医局の都合で転勤しましたが家族持ちだとこの辺が大変かもしれませんね。

息子が医学部在籍中ですが、僕の頃より更に数十年分医学が進んでいて
覚える量が爆増しています。

入るまでも大変ですが入ってからも大変そうです。

ただ、僕の同級生で最年長は40歳入学の女性でしたが、現在開業されて元気に働いておられます。入局する診療科もかなり重要で外科系だと年配の方はかなり大変だと思います。

  • >>10374

    泥酔ジャーナルさん、こちらの板で初めてですね。
    宜しくお願いします。
    この板は誹謗中傷以外はなんでもありで、話題に制限はしませんので、お好きな話題をどんどん書き込んで行って下さい。

  • >>10374

    泥酔ジャーナル様、

    ご丁寧にご自身の体験等をお知らせくださいましてありがとうございます。
    あれから、検診と所用のため10日間ほど上京してまして、
    返信大変遅れてしまいましたことお詫び申し上げます。

    公の場に投稿するということは、ある意味大変に勇気のいることかと思います。
    小石持ち医師様はじめ、泥酔ジャーナル様には
    こころから感謝申し上げます。

    お2人方の貴重なお話を、お母様を通してお伝えさせていただきました
    その辺のことも十分に理解したうえで、ご本人は確たる意志、覚悟を決めてのことのようですので、陰ながら応援したいと思います。
    多分、外科とかではなく、もっと専門的な何か?と言った感じがします。
    ご家族ありで、奥様も専門の仕事をもっておられ、理解はされていて応援しているようですね。

    ちなみに、我が息子もいよいよ司法に挑戦開始です。
    24歳の時に東京の国立法科大学院を卒業したのですが、
    弁護士はどうも??あの仕事は自分には向かない?
    ことが分かったとして、商社勤務をしておりましたけど。
    40歳にして、弁護士という職業を理解できるようになったということのようです。人生をある程度経験してみないと、見えない、理解できないこともあるのかな?
    息子よ、気づくのが遅すぎでしょう。私の育て方に問題あったのか?

    まあ、でも人生100年時代。医学と医術の進歩の賜物ですね。
    現在の80歳は本当に若いし元気です。私のかかわっている体操クラブの利用者さんの平均年齢は85歳、最高齢は96歳。
    80歳前半の方々の多くはボランティア活動などに勤しんでいらっしゃいます。
    私も喜寿の習いで年初から法律の勉強を始めてますし。難解な法律用語ですけど、
    理解力は若い時より増していると感じますし(人生経験による)、記憶力だけの問題のように感じております。
    法律系の資格の一番簡単な(憲法、民法、行政法、会社法、基礎法学、一般常識)で取れる資格。試験は絶対評価ですので若い方々のお邪魔をする心配もございませんので、そのことも安心材料です。

    長くなりまして、失礼申し上げました。
    お2人の先生の益々のご活躍をご祈念申し上げます。