ここから本文です
時と精神の部屋
投稿一覧に戻る

時と精神の部屋の掲示板

日経レポート
長期金利1.5%に対して耐久性は、完全に出てきた
個人的には上昇していくなら、長期金利が1.35%まで下げてくるか?
または、日柄調整を入れてからと見てたが、それ以上に1.9兆ドルのばら撒きが効いた様だ

テクニカルでは、今が中間地点でここから下げの後半戦に入るパターンもしくは、サイコロジカル理論でいうと
ここから2月16日高値を抜く上昇に入るのか、全ては来週の中央銀行の政策次第
2015年の量的、質的緩和を発表した時の様に発表時は乱高下を予想している。

これ以上、短期で金利が上がると新興国債が危険
最終的に長期金利は3%まで上げると観ている
となると今の1.5%は通過点
コロナ前と比べて借金が莫大に膨れているの訳だから2%以上で推移をしていない方が、おかしい訳だ。
心配なのは、このペースで上がれば2%に達成した時に跳ね上がる可能性有り。

ここからは、より慎重に一手先を読まないと危ない
目先の動きも大事だが、
その先を読みながら今の動きを読むのが、この世界では大事な事。

仮に、このペースで上昇すれば、スタグフレーションの可能性が極めて高くなるので、恐らく2%まで上げてきた時点で弾けてさらに上昇ピッチが上がり、新興国のどこかが飛ぶのではないかと予想している。
いくら米政府が、国債を買って2%以下に抑えるようにしたとしても、2%以上で国債を大量に買った場合、将来の返済を考えればかなりの損失が出るのが目に見えてる
抑え込もうにも次から次へ売りが出てきて弾ける。
ここは冷静に見極めるところ
問題は、周りの国がついていかない事にある。
波及すれば大丈夫、波及しなければ注意が必要。
米10年債
今週の考察で、1.6%で売りが出ないことから次のステージに入ったと考えられる。
長期金利の注目ポイントは、必ずチェック!
長期金利が下がるタイミングは、高い確率で株が下がる。
このポイントを知る者と知らない者の差は大きい。
感覚で触ると画に示してある様になる。
はぃはぃ〜

時と精神の部屋 日経レポート 長期金利1.5%に対して耐久性は、完全に出てきた 個人的には上昇していくなら、長期金利が1.35%まで下げてくるか? または、日柄調整を入れてからと見てたが、それ以上に1.9兆ドルのばら撒きが効いた様だ  テクニカルでは、今が中間地点でここから下げの後半戦に入るパターンもしくは、サイコロジカル理論でいうと ここから2月16日高値を抜く上昇に入るのか、全ては来週の中央銀行の政策次第 2015年の量的、質的緩和を発表した時の様に発表時は乱高下を予想している。  これ以上、短期で金利が上がると新興国債が危険 最終的に長期金利は3%まで上げると観ている となると今の1.5%は通過点 コロナ前と比べて借金が莫大に膨れているの訳だから2%以上で推移をしていない方が、おかしい訳だ。 心配なのは、このペースで上がれば2%に達成した時に跳ね上がる可能性有り。  ここからは、より慎重に一手先を読まないと危ない 目先の動きも大事だが、 その先を読みながら今の動きを読むのが、この世界では大事な事。  仮に、このペースで上昇すれば、スタグフレーションの可能性が極めて高くなるので、恐らく2%まで上げてきた時点で弾けてさらに上昇ピッチが上がり、新興国のどこかが飛ぶのではないかと予想している。 いくら米政府が、国債を買って2%以下に抑えるようにしたとしても、2%以上で国債を大量に買った場合、将来の返済を考えればかなりの損失が出るのが目に見えてる 抑え込もうにも次から次へ売りが出てきて弾ける。 ここは冷静に見極めるところ 問題は、周りの国がついていかない事にある。 波及すれば大丈夫、波及しなければ注意が必要。 米10年債 今週の考察で、1.6%で売りが出ないことから次のステージに入ったと考えられる。 長期金利の注目ポイントは、必ずチェック! 長期金利が下がるタイミングは、高い確率で株が下がる。 このポイントを知る者と知らない者の差は大きい。 感覚で触ると画に示してある様になる。 はぃはぃ〜