ここから本文です
投稿一覧に戻る

続・投信で夢を叶える!の掲示板

スコットさん
お金をどう使うかは人生観がでますね。

ぼくは、今年、父をなくしました。
外から見れば、けっこうな金持ちに見えると思いますが
生活はとてもシンプルで無駄遣いしない親です。
子どもの頃は、たくさん旅行につれていってくれて
学費も出してくれました。

母も、ドがつく質素倹約派。
でも、亡父の片付けをしながら
だいぶ落ち着いてきて
リビングに新しい敷物を買ったり
50年使った食器棚を買い替えようかな
旅行に行きたいなど
楽しい生活をイメージしはじめたようです。

でも、家を買い替えるほどの変化を求める年齢ではないようです。
老人ホームにもプライドが許さないので行かないでしょう。

スコットさんの奥さんは、まだまだ若く
人生を楽しく生きたい
家での生活を充実したいといっているように思います。

ただ、夢が大きすぎて現実的でなく
計画に移せる段階、提案になっていないようです。

リフォームといっても、
予算と今後の人生に必要なこととあわせて
どこまでなら許容できるか
息をあわせてもよいのではと思います。
スコットさんの過酷な旅行は奥さまにはキツいときもあるようですし。

僕の母も、質素倹約がすごかったですが
父に相談していたのに
流し台から水が吹き出さないとリフォームしないという
ところまできていました。

父は、若い頃は家族が増えたとき
台所のテーブルを
母の理想の大きな使いやすいものに
リフォームしていましたが
それから20年は経っていると思います。

お金は持っていけません。

予算を組んで
奥さんの幸せをできる範囲でかなえてあげてはと思います。

ただ、これはぼくの勝手な思いですので
もちろん
スコットさんご夫婦で新しいライフスタイルを作っていかれますように。

  • >>391

    ご返信ありがとうございます😊。
    昨夜は、さらなる諍いをいたしました。
    妻は、専業主婦です。
    妻自身は預貯金はゴクゴクわずかでして、将来も不安だと思います。
    それぞれの夫婦は本当にストイックでした。
    大正 昭和初期生まれのひとはストイックですね。
    その血筋を私どもも引き継いでおります。
    停年を迎えまして、退職金等の使い方、今後の生活、住まいなどで激論になります。

    桃さんのご意見のように予算を考えて、収入の範囲内で生活を提案しています。

    マア女性は夢を見つつ生活老後の生活を描いてしまうようです。

    現実を直視して夫婦で課題を乗り越えていきます。

    桃さんは、なかなか冷静で理性的で、判断力をお持ちですね、
    吸収させていただきます。