ここから本文です
投稿一覧に戻る

材料株&仕手株候補情報の掲示板

○○○○○○○○
☆イベドリ(イベントドリブン分析)技法銘柄;(11~13位) 
  今回のイベドリ銘柄20を決算発表前に買い、発表後に売れば、概して
  利食いできると考えている。例えば相鉄HDs(発表済)→次は京写?
   →これが銘柄数を多くした理由。

 11.ウェルス・マネジメント・3772;(インバウンド関連)💎💎
      最近株価1516円(4/24安)→1708円(5/8高) 
      1430円(5/18ザ)→高値1648円(5/30)実績+15.2%
      1491円(6/15)→高値1671円(6/26)実績+12.1%
      1482円(7/14)→高値1533円(7/24)実績+.%
  【①23.3期では、ホテル事業が黒字化したが、主力の不動産事業とアセット
    マネジメント事業が一部物件の売却ズレ込みで減収減益となった、→
    ただ、法人税負担率の軽減で純利益は過去最高となり、同期のEPSは
    213.7円、
     →→23.3期2Q比の3Qの運営ホテル売上は2.14倍、3Q比の4Qの売
    上は+2.9%と大きく水準アップ。22年10月からの政府の水際対策の
    緩和の効果が大きい、IR23.6.23(23.3期決算説明会資料)。
    
   ②24.3期の不動産事業とアセットマネジメント事業ではJ-REIT創設によ
    るビジネスモデルの確立やファンド組成等で受託資産の増強を図り、
    ホテル事業ではインバウンド需要拡大を業績に取り込む。
   ③24.3期のホテルプロジェクトは13件で、うち6件は既に開業、残り7件
    も計画順調、ニセコ等のホテル運営黒字化、→主な新規プロジェクト
    では、京都東山シックスセンシズを24年春開業へ、また”白馬新規ホ
    テル開発”と”伊勢志摩ホテル開発”をスタート。
   ➃EPSは24.3期244.1円超、25.3期260.4円超へ?、増配・株主優待続く】
    『決算発表は8/10,16:00』
   ・・株価的には上昇基調⁈ 小掬いで何回でも獲れる⁈  
 12.相鉄H.・9003;(23.3期決算実績好調、24.3期増額修正)💎💎
   (渋谷~新横浜は最速25分に等々!→都区内居住者もビックリ!!)
    3840円(18.9)→1945円(21.11)→2490円(22.8)→2057円(22.11)
    ①②3/18  2149(2/2)→高値2328円(2/28)実績+8.3%   
    ①②③ "   2182(3/16ザ)→高値2245円(3/17)実績+2.9%
    ➃➄    2179(3/20ザ)→高値2804円(5/10)実績+28.7%   
    ➃➄    2527円(5/31ザ)→高値2600円(6/29)実績+2.9%   
    ➃➄    2445円(7/18ザ)→高値2525円(7/27)実績+.%   

    『24.3期ではホテル部門が大幅黒字化、運輸部門は急回復へ。
     25.3期ではホテル・運輸に加えて不動産部門が回復か。』
  【①星川~天王町(隣駅が西横浜)の商業施設第一期完成オープンは当
   初22.12予定→小火災で23.2.2に、②東急直通線開業等は3/18(”横浜
   のチベット”二俣川~目黒は最速38分、渋谷~新幹線・新横浜は最速25
   分等に;14路線と繋がる!)でイメージ一変! 、③運輸部門とホテル
   部門の赤字大幅縮小もあり、23.3期実績は大幅増益でEPSは71.3円、
    ➃24.3期1Q決算では、流通部門・不動産部門はやや不振だったが、運
   輸部門の営業利益は前年同期比3.3倍の11.74億円だった(東急直通線開業
   やインバウンド増による乗降客数増、東急直通線開業費用がなくなった
   事が要因)。またホテル部門では、コロナ感染症分類の変更もあって、
   営業利益は18.35億円(前年同期-18.41億円)と大幅回復。
    →24.3期EPS107.2円予想→128.6円に上目修正。25.3期ではホテル・
   運輸部門に加えて不動産部門も回復か?

    ➄横浜駅きた西口の高層マンションは24年3月竣工へ、海外ホテルは
   23年夏に台北・24年春にバンコク開業へ、→25.3期も大幅増益か、⑥ゆ
   めが丘駅前の大規模商業施設は22年11月に着工済】
  ・・株価では、押し目買い・突っ込み買いで臨めば、何回も利確できる⁈
 13. nms HD・2162;(4/24に⑨超強気の中計発表済) 💎💎💎
     225円(22.12)→538円(23.3.7)→409円(3/20)→600円(5/1)
     565円(5/2ザ)→高値610円(5/8)実績+8.0%
     450円(5/15ザ)→高値519円(5/31)実績+15.3%
     457円(6/8ザ)→高値475円(6/12)実績+3.9%
     448円(6/19ザ)→高値456円(6/21)実績+1.8%
     398円(6/27ザ)→高値437円(7/27)実績+.%
   『➃➄⑥で24.3期の収益は増額方向?→中計で25.3期、26.3期と激増!』
  【①セールスフォースと協業して人材採用から教育・稼働までのサポー
   トサービス開始、②電源事業で部材調達サービス開始、③製造派遣・
   請負で中国・ベトナムに於いて新規受注獲得、
    ➃Human Solusion事業では、当社と、住友商事が開発するベトナムの
   タンロン工業団地で、第一団地(104社入居)・第二団地(80社入居)・第三
   第団地(27社入居)とタイアップしてサービス展開、➄EMS事業(TKR M.
   Vietnamなど)では、マレーシア拠点・中国拠点の年間売上高100億規模
   の確保と収益性向上、パートナー戦略の強化を図る、
    ⑥PS(パワーサプライ;電源)事業では、カスタム電源に加えて、リチ
   ウムイオン二次電池パックの開発で新ニーズにも対応→二次電池とは充
   電と放電を繰り返して使用できる化学電池のこと。
    ⑦23.3期増額済→黒字が拡大、⑧24.3期は特損減もあり純利益は増加
   へ、⑨4/24発表の中計のEPSは、23.3期21.6円(実績32.5円)、24.3期
   35.4円、25.3期109.4円(四季報48.3円)、26.3期160.8円へ。連続増配
   へ】(大成長は25.3期から!)『決算発表は8/7』
    ・株価上昇で1日の出来高150万株超の後、株価の動きが鈍くなる傾向。 
    ・nmsH.(日本マニュファクチャリングサービスH)の株価は、4/24
     の中計発表で人気付き、その後”行って来い”の形となった。しかし
     好ファンダは不変で、中長期的には株価の大幅上昇が見込まれると
     考える。
    ・4/20~5/8の株価は出来高急増(出来高100万株超の日が多く4/
     25には260万株、株価は500円台が多く4/24にS高→最高値5/8の
     610円)→この時のシコリ玉多いが、株価は休養充分。
    ・今後、何らかのキッカケ(1Q4~6月の決算発表?)で株価は上昇に
     向かうと思う。会社側の中計の数字は全く株価には織り込まれてい
     ない。
    ・→押し目(突っ込み)買い・噴き値売りにより、ここからは短期投
     資でも中長期投資でも、報われる可能性が高いと思う。買いでは
     タイミングに自信があっても、難平を覚悟して入る。売りでは出来
     高急増での噴き値売り。
 ーーーーー続くーーーーー