<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

>>12118

<自動運転>実証実験
【中山間地域の移動手段確保】
自動運転茨城県実証実験
毎日新聞11月19日(日)16時10分
h ttps://news.biglobe.ne.jp/domestic/1119/mai_171119_9935084874.html
 国土交通省が2020年までの実用化を目指す自動運転サービスの実証実験が18日、茨城県常陸太田市下河合町の道の駅「ひたちおおた」で始まった。高齢化が著しい中山間地域の移動手段確保が目的で、農産物を運ぶ貨客混載のビジネスモデルの実証実験も行われる。
 この日の実験開始式で、大久保太一・同市長が「地域の農家の生産性向上、高齢者の外出支援になる新システムを構築してほしい」とあいさつ。石井啓一国土交通相は「中山間地域の交通・物流の確保は喫緊の課題。省を挙げ実現に向けて取り組む」と述べた。
 自動運転は、道路に埋設された電磁誘導線を車両がセンサーで感知したり、全地球測位システム(GPS)機能で車両の位置情報を特定したりして既定のルートを走る技術。
 実験では道の駅を発着点に、電磁誘導線を道路上に敷設。五つの停留所の約3.2キロ区間を時速10キロで約30分かけ走行する。7人乗りのカート型車両の前方に障害物を認識するカメラが装備されている。約500メートルの専用道路では完全自動走行し、残りの公道区間はハンドルとアクセル操作は自動で、緊急時は運転手が対応する。
 実験は25日まで行われ、1日6便、地域住民がモニターとなって試乗する。また、21、23日の早朝には朝取れ野菜を集荷し、道の駅「ひたちおおた」まで運ぶ。同市は、道の駅を発着する乗客も乗る高速バスで農産物を輸送し、東京都内で販売する貨客混載の取り組みを行っており、連携したビジネスモデルを見据え検証する。
 試乗した同市下河合町の町会長、横山博文さん(71)は「乗り心地がよく静かだった。免許を返納した高齢者も多い。こまめに地域を回るなどして利便性を上げてほしい」と期待を寄せた。
 国は、実証実験を全国13カ所の道の駅で実施する計画。運転の技術などを検証する実験は今年9月から開始されたが、ビジネスモデルの検証を兼ねて行われるのは今回が全国初となる。【山下智恵】
⬇実証実験が始まり、道の駅ひたちおおたの前を出発する小型のカート型車両=常陸太田市で

ZMPとZMP関連銘柄を語る <自動運転>実証実験 【中山間地域の移動手段確保】 自動運転茨城県実証実験 毎日新聞11月19日(日)16時10分 h ttps://news.biglobe.ne.jp/domestic/1119/mai_171119_9935084874.html  国土交通省が2020年までの実用化を目指す自動運転サービスの実証実験が18日、茨城県常陸太田市下河合町の道の駅「ひたちおおた」で始まった。高齢化が著しい中山間地域の移動手段確保が目的で、農産物を運ぶ貨客混載のビジネスモデルの実証実験も行われる。  この日の実験開始式で、大久保太一・同市長が「地域の農家の生産性向上、高齢者の外出支援になる新システムを構築してほしい」とあいさつ。石井啓一国土交通相は「中山間地域の交通・物流の確保は喫緊の課題。省を挙げ実現に向けて取り組む」と述べた。  自動運転は、道路に埋設された電磁誘導線を車両がセンサーで感知したり、全地球測位システム(GPS)機能で車両の位置情報を特定したりして既定のルートを走る技術。  実験では道の駅を発着点に、電磁誘導線を道路上に敷設。五つの停留所の約3.2キロ区間を時速10キロで約30分かけ走行する。7人乗りのカート型車両の前方に障害物を認識するカメラが装備されている。約500メートルの専用道路では完全自動走行し、残りの公道区間はハンドルとアクセル操作は自動で、緊急時は運転手が対応する。  実験は25日まで行われ、1日6便、地域住民がモニターとなって試乗する。また、21、23日の早朝には朝取れ野菜を集荷し、道の駅「ひたちおおた」まで運ぶ。同市は、道の駅を発着する乗客も乗る高速バスで農産物を輸送し、東京都内で販売する貨客混載の取り組みを行っており、連携したビジネスモデルを見据え検証する。  試乗した同市下河合町の町会長、横山博文さん(71)は「乗り心地がよく静かだった。免許を返納した高齢者も多い。こまめに地域を回るなどして利便性を上げてほしい」と期待を寄せた。  国は、実証実験を全国13カ所の道の駅で実施する計画。運転の技術などを検証する実験は今年9月から開始されたが、ビジネスモデルの検証を兼ねて行われるのは今回が全国初となる。【山下智恵】 ⬇実証実験が始まり、道の駅ひたちおおたの前を出発する小型のカート型車両=常陸太田市で