ここから本文です
投稿一覧に戻る

楽しくいろんな話をしよう。の掲示板

>>3222

アバさんのおっしゃるように 根本的な問題も大事だけど
今 むやみに燃料棒?に近づくことは 危険極まりないわけだから 今すべきことは 取りあえず滲水してきてる状況だけを取り上げて 処理しないと・・ 
ゼオライトのこと? 以前ニュースになってましたよね? なんで使わないのかしら? 汚水のままで保管するよりは 浄水作用があるし 水分は蒸発するから (大気は汚染されるとはいえ) まだましだと思うんだけど。
とにかくなんでもいいから 試してみるべきだと・・

台風? 急に晴れてきました。 川の近くの方 お気をつけて・・ 京都景勝桂川 すごいことになってるらしいですよ。 今から 買出しに行ってきま~す。

  • >>3227

    ぜオライトのように吸着型を使うと、最大の問題は、吸着によってできた沈殿物の堆積によって、
    今度はその堆積物が、非常に高レベルの放射性廃棄物になり、下手をすると、
    近づけなくなるくらいのレベルになるという記事を、かなり昔に読んだ記憶があります。
    管理の問題から、吸着型ではなく、汚染水を保存する方式にしてるとか。
    最初に使ってた放射能除去装置は、確か沈殿物が溜まるタイプだったはずです。

    燃料棒の近くに無人の機械ですら近づける様になるのは、かなり先になるでしょうね。
    そうなって初めて状況がつかめるんでしょうね。
    何十年という期間で見ていかないといけないものだと思ってますね~。