<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

1570の掲示板

大発会の本日は過熱感の修正が先行する展開で前場から
大きく下落しました。しかし先高感が強い状況に変化なく、
まずは昨年末の9連騰に対する調整が進行し、
その後再度上昇基調に転じる展開になりそうです。

後場は一旦下げ幅を縮小したものの、
大引けにかけて再度売られるという展開でした。
しかし東証1部銘柄では値上がり銘柄が906、
値下がり銘柄が761と指数は大きく下げたものの
中身としては値上がり銘柄が多い状況です。

先物主導で売りが膨らみ指数は大きく下げましたが、
個々の銘柄では売り圧力は少なく、海外投資家の一旦の
換金売りが先物に膨らんだというのが今日の下げの本質です。
さらに言えば、昨年末の9連騰の行き過ぎのスピード調整でもあり、
今日の下げ自体は特に気にする必要はないと感じます。

テクニカル的にはもう一段の下落は十分に想定するべきですが、
基本スタンスは押し目買い狙いで問題はなく、
調整が一巡すれば再度上昇基調に転じます。
押し目買いとしては、日経平均株価が15800円~15600円辺りまで
下げてきたところが最初の買いタイミングの目安となります。

今年も日本市場に大きな影響を与える要因は米国経済と円相場です。
米国経済が順調に復調して行くならQE3縮小も進み、
同時に円安も進行します。中国経済、欧州経済もいくつかの
不安要素はありますが、現状では緩やかな回復が続いています。

国内的にはデフレを脱却し、緩やかなインフレ経済へ順調に移行して
行ければ株価上昇基調の大きな流れは変わることはありません。
但し短期の上げ下げの波は当然ありますので、
大局上昇基調が続くと言えども、可能な限り安値買いを狙う
という発想にはこだわる方がリスクの少ない投資に繋がります。

4月からは消費税増税の影響が懸念されますが、
悪影響を緩和する為の経済対策も打たれますので、
マクロ的に見れば特に懸念する必要はないと思います。
個々の業種に関しては悪影響を受ける業種もありますが、
日本経済全体としては過度に懸念する必要はないと言えます。

今年からNISAが始まりましたが、投資信託を通じた買い需要が
当面期待出来ますので、個別銘柄には株価下支え要因として
機能すると思います。国内の公的年金を運用するGPIFの
株式投資への運用比率引き上げ期待も相場下支え要因、
4月からの消費税増税の経済への悪影響を緩和する為に
日銀が新たな金融緩和策を打ち出す期待も株価下支え要因となります。

少し違う視点から見てみると、安倍政権の政権基板を支える
一番の要因は日本経済の再生、中でもその一番手は株価の上昇、
株価睨みの政権運営が安倍政権の本質でもあり、
経済好調、株価好調を維持することが、
安倍政権の本丸でもある「憲法改正」に繋がることになります。

そして本日、安倍首相は伊勢神宮で年頭の記者会見を行い、
今月召集する通常国会を「好循環実現国会」と位置づけ、
デフレ脱却への取り組みを進めて行く考えを示しました。
時の政府が経済対策を進めると意思表明をすることは
海外投資家にとっては買い材料になります。

今週末の10日はオプションSQです。
昨年末の買われ過ぎもあり、株価もやや高めにありますので、
売り仕掛けもし易い状況です。しかしSQに向けての売り仕掛けの
売り需要も一過性のものです。需給、政策的に大崩れの可能性は少なく、
今週末に向けて安値があれば、そこは買いチャンスとなります。
今週末のSQに向けてどこまで下げるか、
当面はその辺りを見極めながら対応して行くことになります。

  • >>338

    こんにちは、ア太郎さん。

    みごとにア太郎さんの読み通り、一時15800円を割り込む展開になりましたね。
    ここからが押し目買いのチャンスです! とのことでしたので注文を入れておいたのですが
    10円差で買えませんでした。少し上で買おうかなぁとも思いましたが
    実は昨日フライングで少々買ってしまっていたので、売りは迅速に、買いは慎重にの言葉を
    思い出して、今日は今のところ模様眺めしています。

    こんな方向感のない1日は、きっとア太郎さんはデイトレードで上手く立ち回っているのかな?
    と想像しながら、相場を見ています。

    一つ質問ですが、昨日の所感では15800円以下に下がったところが押し目買いのチャンス
    と、皆さんにアドバイスしていますが、それはリスクをあまりとれないかもしれない人のことを
    考えてのことですか?
    昨日の大幅な下げを見て、ア太郎さん自身は打診買いすら無しなのですか?
    素人考えでは、かなり大幅な下落だったので少しは買ってもいいのかなぁと思って
    買ってしまったのですが、やはり、こんな時はきっと下の窓を閉めにいくはずと見て
    もう1日待つほうが正解だったのでしょうか?

    おっと、ここまで書いていたらまた下げてきましたね。
    買いのチャンスかな?