ここから本文です
投稿一覧に戻る

1570の掲示板

昨夜の米国株は上昇して続伸、
昨夜ロシアのプーチン大統領が議会演説で
ウクライナの分割は望まないと発言したことで、
クリミア地方の編入以外には領土拡大の意思はない
との見方が強まり株価も上昇しました。

米国株の上昇を受けて日本市場も買い先行で高く始まりましたが、
本質的にはウクライナ情勢、中国経済減速懸念、
日本の消費税増税の影響懸念など、状況に変化なく、
寄付きの買い一巡後は戻り売りに押されて株価も下げに転じました。

今日の寄付き直後の高値は14514円で、
ほぼ5日移動平均線が位置する水準で、
超短期の自律反発も終わりという感じがします。

今後、短期的には3/17安値の14203円が下値支持になり、
3/14高値の14539円が上値抵抗という感じになります。
小さなボックス相場という見方もできますので、
この先上下どちらをブレイクするのか?
短期的にはブレイクした方に株価も一段と動くことになります。

昨日から始まっている米FOMCの結果が今夜明らかになります。
QE3の縮小、その他ガイダンスの変更、
または新たな政策判断が出てくるかもしれません。
今日の日本市場もある意味、FOMCの結果待ちという状況です。

長期スタンスの資金は依然様子見で売買を見送り、
短期筋の先物主導の売買で株価も動いている状況に
特に変わりはありません。
相場状況は依然不安定、先物主導の乱高下含みの相場状況に
本質的には変わりはありません。

現状では日本市場の方向は下向き、
上げ下げをしながらも下落基調の流れが続いています。
買いシグナルと言える底打ちの兆しはまだありません。
現在の相場は、上下どちらにも大きく振れやすい
という特徴があることには要注意です。

3000mさんとゆーりさんが、私の述べたいようなことは、
ほとんどすべてを語ってくださっています。

今、何をするのが最善の対応ですかと尋ねられたら、
何もしないことが最善の対応ですよと答えます。

一定期間持続的な上昇が期待できるなら
買いを考えても良いと思いますが、
現状ではそのような兆しはありませんので、
無理に動けば無用に資金を使いリスクを抱えるだけです。

もし今後、はっきりとした上昇トレンドが生まれれば、
多少の悪材料には反応が鈍く、
反対に、小さい好材料でも大きく上昇していくような
値動きが出てくると思います。

以前、一年を通してのトレンドについて述べました。
メリハリなく、いつでもポジションを持ちたい投資家は
小さい利益を積み重ねた後に大きく損失を出すものです。

いずれ訪れる買いチャンスのために資金は温存する、
このような発想を持つ「気持ちの余裕」が必要だと思います。

  • >>1249

    いつもお疲れさまです。

    ア太郎さんが何度も仰ってますが
    >今、何をするのが最善の対応ですかと尋ねられたら、
    >何もしないことが最善の対応ですよと答えます。
    本当に今はこれだと思います。

    下がったから買いたい人や、損失を少しでも早く埋め合わせたい人もいると思いますが
    現状見ると休むも相場と言った形になってきつつありますね。
    全く目先の動きがわかりませんw
    今日に限っては午前中出かけたり戻ったりもあり、
    殆ど細かい売買すらできてません。
    こうだろうな程度では現在の雰囲気だと、とてもポジションを取れませんので。

    皆が警戒してる中、明日に書けて売られるかもしれません。
    そしてリスク取った人だけが来週GUで取り返せるかもしれません。
    しかし、このスレの「安全な投資」とはちょっと違ってくるとも思います。
    タラレバでの結果は基本諦めれる性格なので、
    引き続きア太郎さんの言う長期の見通しは、現段階で様子見とさせて頂きます。

    後場、皆さんも頑張りましょう。新興でさえ酷い有様です今日は。