ここから本文です
6871.日本マイクロニクス(中長期ホルダー専用) 【売り煽り他入室不許可】
投稿一覧に戻る

6871.日本マイクロニクス(中長期ホルダー専用) 【売り煽り他入室不許可】の掲示板

>>16918

同感です。
が・・・・情報は6月24日に出されています。MJCにしたら詳細で正直なIRだったと評価しています。

その後においても皆さんが「情報がない」「情報がない」と言うのは、MJCにとって酷な攻めのように思うのです。

あのIRを一気に覆すような革命的事象を期待しても
無理、大学との間では「基礎研究」のようですから
早期製品化は最低でも2年以上はないものと覚悟する必要があると思います。

カスタマイズなものについては、MJCが個人投資家の希望を奪ってしまってはと考え、付録程度に書き残してくれたものと思われた方が正解でしょう。

要するに過度な期待を抱くあまり拙速になると疲れるだけだと思うのですが・・・・書きすぎで申し訳ありません。


> サイクルマンさま。
> バテナイスの現時点での性能において、使用できる製品の可能性を探る。又、現時点での性能においても対応できるアプリケーションを見つける。これらのコメントには違和感を感じます。数年前から市場調査をしているわけですから、現状の性能でも、どのアプリケーションに対応できるかわかっているはずです。(解っていなくて、いまごろ探る?)ほんとうに、現状がサイクルマンさまの情報通りであれば大きな危惧を感じます。通常であれば、現状の性能で製品化できるアプリケーションは、何個あり、それらに優先順位をつけて、何個の製品化に向けて作業を進めている。この程度の情報公開しても、競合優位性の維持には、なにも問題ないし、秘密保持契約にも抵触しない。この会社のIRは、ファクトのみしかしないと考えているかもしれないが、株主の中には、企業の明日に期待して土生主になっているひとも、いることを配慮すべきと思う。バテナイスに関しての情報を出さないので、または、出せないのであれば、数年前に出したバテナイスの製品コンセプトじたい出すべきでなかったと思う。そのために、多くの方が不幸になったのだから。サイクラマンさまは、いかが、お考えですか?