ここから本文です
銘柄研究しすぎたら睡眠が削られて体に悪い
投稿一覧に戻る

銘柄研究しすぎたら睡眠が削られて体に悪いの掲示板

>>58

こんばんわ。

お節介ながら一言補足まで。
(Shiさんは分かってるでしょうから、ここは読み飛ばしてください。)
今の上げはニュース上げと思ってます。さすがに子会社化からの畳み掛けの増産ニュースは予想外でしたが、こういうのにつられて怪我したのは去年のいい思い出です。
また、2Qについては、今のニッケル相場を円/kg換算にして、決算と照らし合わせれば、大よその予想は掴めるかと思います。
前年度よりも二次電池の販売量は増えてますし、ポケモンも・・・と期待する気持ちは分かりますが、そこは決算が出てからでいいですね。それで毎回冷めるパターンでしたが。


それにしても、農業IoTなんてほんとに良く見つけてきましたね。お見事です。この上は加速材料の追加が欲しいですね。あしゅらさんのハメーも好調ですし、みなさんのお眼鏡は素晴らしい。

ではでは

  • >>59

    わては投資で飯を食ってる投資家ですから、どんな銘柄でも気になれば調べますしその観点で
    投資を続けている以上は強いと思います。
    わての取り扱い銘柄を見ていけばわかると思いますが、わては誰かの影響とかはほとんど
    受けずに独自路線で銘柄選定をしているので、今この銘柄が人気だから自分も参戦しようとか
    デイで抜いてやろうとかいう気持ちはほとんど沸かないです('ω')ノ
    だってそれやって怪我したら元も子もないですからね(^◇^)
    それとわては保有銘柄が仕手化した場合、全体の7割程度の利益を取れれば十分だと思っています。
    例えば1000円の銘柄が仕手化して最高値2000円になったとしても、わては1700円ぐらいで降りて
    もOKっていう感覚なんです。
    今年ネットイヤーでの利確の仕方がまさにそれに当てはまります(^◇^)
    わては998円で買って1640円での売却ですから、この時ネットイヤーが2000まで行った事を
    考えればまさに利幅7割理論にほぼ近いわけです。
    別にそれを特別意識しているわけでもありませんが、とにかく自分の頭の中には欲張ってはダメだという
    認識が根付いてるので、間違っても天井を狙おうという気は全くありません。

    田中に関しては、これが業績上げであるならばわては普通にガチホしています。( `ー´)ノ
    業績としてちゃんとした数字が出せるのであれば今のステラケミファぐらいの株価で推移してても
    全く不思議ではありませんし、多少揉まれても疑義が取れたタツモみたいに上がって来ること
    ぐらい想像できますからね。

    だけど為替102円と今のニッケル水準ではやはり2Q決算は厳しいデス( ゚Д゚)
    仮に今為替が110円推移なら握っててもいいかなと思いますが、今年は為替の影響で輸出企業
    がかなりの打撃を受けているわけですから、前回決算が赤字だった田中が今水準で劇的に
    黒字転換できるとは思えません。
    おそらく黒字転換するとすれば3Qでしょうね。
    今田中仕掛けている人達は間違いなく今月中に食い尽くして撤退しますよ。( `ー´)ノ